new!! 最新版の障害児者福祉のしおりです。
ご確認ください。
*目安として○は該当、△は一部該当と表示しています。(○であっても所得制限等により、対象とならない場合がありますので詳細は、お問い合わせください。)
*ほぼすべての福祉サービスにおいて、事前の申請が必要になりますのでご注意ください。
要件
非受給者
対象者
体幹
下肢
(車いす)
障がい
の除去軽減
の医療
の除去軽減の医療
○ 自動車税・自動車取得税の減免
○ 乗物運賃等の割引
○ 駐車禁止除外標章の交付
○ NHK放送受信料の減免
障がいをお持ちの20歳未満のお子さんの福祉増進を図ることを目的として保護者に支給される手当です。
20歳以上の障がいをお持ちで常時特別な介護を必要とする方に対して支給される手当です。
20歳未満の障がいをお持ちで常時特別な介護を必要とするお子さんに対して支給される手当です。
障がいをお持ちの方に手当が支給されます。
富士河口湖町総合窓口課の障害基礎年金のページにリンクしています。
障がい者の保護者が死亡又は重度障がいとなった場合、障がい者に年金が支給される任意加入の保険制度です。
心身障がい者の方が使用する自動車(本人運転及び家族運転)の燃料費の一部を助成します。
県内タクシーの利用料の一部を助成します。
重度の障がいをお持ちの方が就労に伴い自動車を取得する場合、その自動車の改造に要する経費を助成します。
介助用自動車の購入費または改造費を助成します。
障がいをお持ちの方が就労等のために普通自動車運転免許を取得した場合、その必要な経費の一部を助成します。
障がいをお持ちの方が、段差の解消等自宅を改修する場合その一部を助成します。
公営住宅への入居について配慮されています。
障がいの除去・軽減をして日常生活能力や職業能力を回復または獲得することを目的とした医療です。
精神による疾患で、通院医療が継続的に必要な方の医療費の9割を公費で負担する制度です。
障がいをお持ちの方が、必要なサービスを利用できるようお手伝いします。
障がいをお持ちの方々の状況に応じて福祉サービスを提供します。
社会福祉協議会生活福祉資金貸付制度のページへリンクしています。
身体に障がいをお持ちの方に必要な補装具を給付します。
日常において歩行することが困難な障がいをお持ちの方が、所有し、利用する自動車の自動車税を減免します。
乗物運賃等各種割引制度があります。
NHK放送受信料の免除を受けることができます。