都市整備課
新型コロナウイルス感染症の影響により収入が減少し、町営住宅家賃のお支払いが困難な方は徴収猶予(納付期限の延長)をすることができます。
都市整備課
河川敷の土地を形状変更する際には、ご注意ください。
道路への倒木、枝・雑草の張り出しにご注意ください
都市整備課
道路の快適利用にご協力をお願いします。
平成27年3月12日告示5号の
用途地域の変更と、特別用途地区の指定について。
都市整備課
土地開発行為に係る指導要綱へのリンク集です
都市整備課
町内には、町営住宅が2団地及び県営住宅が2団地あります。
町営住宅 小立団地(H6築、間取り3DK、部屋数60戸)
大嵐団地(H18築、間取り2DK・3DK、部屋数各15戸)
県営住宅 河口湖団地(S57築、間取り3DK、部屋数24戸)
小立団地(H8~11築、間取り3LDK、部屋数60戸)
都市整備課
住宅等建築物を建てる場合には、建築基準法による確認申請が必要になります。建築基準法では、建築物の安全・衛生を確保するための基準や市街地の安全・環境を確保するための基準が定められています。
都市整備課
『建築物防災出張講座」の募集案内です
都市整備課
木造住宅「耐震化支援事業」についての説明です。
都市整備課
建築物の吹付けアスベスト等の調査や除去工事等(除去、封じ込め又は囲い込み)を行う場合、その費用の一部を補助する制度です。
都市整備課
アスベスト問題に対する各関係機関の情報をお知らせします。
都市整備課
富士河口湖町の街並み緑化の一環として「みどり豊かな街づくり」の推進と、「地震等による災害の防止」を目的に、生垣をつくろうとする方に補助金を交付します。
富士河口湖町都市計画マスタープランについて掲載いたします。
都市整備課
都市整備課
法定外公共物の中で、道路や水路としての用途目的を失っており、将来に渡っても公共の用に供する必要がない場合には、道路等の用途を廃止し、その後に払い下げをすることが可能になります。
都市整備課
空き家に関する対策計画がPDFファイルでご覧いただけます。
都市整備課
都市整備課
富士河口湖町の景観条例・景観計画についてご紹介いたします。
都市整備課
町民の方々による良好な景観形成の推進制度についてご紹介いたします。
都市整備課
公園は、一般的な利用をする場合には自由に使えますが、次のような行為を行う場合には事前に許可申請が必要となります。
1.公園内に独自の施設を設けて占用する場合
2.物品の販売、募金その他これに類する行為をする場合
3.写真撮影や映画撮影を行う場合
4.興行を行う場合
5.集会、展示会その他これに類する催しを行う場合
6.その他イベント等
都市整備課
富士河口湖町公園施設の内、都市整備課が所管維持管理している公園情報をご案内します。なお情報・写真は随時更新して、より良い情報源にしていきたいと考えております。
西湖・精進湖・本栖湖を一時的に使用する場合(撮影やイベント)の手続き方法をご紹介しております。
西湖桑留尾浜での無断キャンプ等は禁止になります