休日や夜間にケガや病気になったら… ~在宅当番医による休日の初期救急診療~
健康増進課
在宅当番医による休日の初期救急診療を実施しています
介護保険料の減免について
健康増進課
子宮頸がん予防ワクチン接種(積極的勧奨を差し控えています)
健康増進課
平成25年6月14日から子宮頸がん予防ワクチンの接種を積極的にはお勧めしていません。
みなさんに副反応についての適切な情報を提供できるまでの間、定期接種として継続するものの、積極的勧奨はしないことになりました。
子宮頸がん予防ワクチン接種(小学校6年生~高校1年生の女の子と保護者の方へ大切なお知らせ)
健康増進課
平成25年6月14日から子宮頸がん予防ワクチンの接種を積極的にはお勧めしていません。
みなさんに副反応についての適切な情報を提供できるまでの間、定期接種として継続するものの、積極的勧奨はしないことになりました。
【介護保険様式DL】被保険者・ケアマネージャー
健康増進課
【介護保険様式DL】地域密着型・居宅介護支援事業所
健康増進課
介護サービス事業者の申請・届出に必要な書類がダウンロードできます。
介護保険住宅改修・福祉用具購入費の受領委任払について
健康増進課
介護保険では、介護認定を受けた高齢者が住宅改修・特定福祉用具の購入を行った場合、一旦全額を施工業者に支払い、後に保険給付分を給付する「償還払い」で支給サービスをおこなっています。しかし、低所得者の中には、償還払いでは支払いが困難な方もいるため、平成19年5月1日から、低所得者を対象として、被保険者から委託を受けた施工業者に町から保険給付分を直接支払う「受領委任払い」をおこなっています。
【介護保険様式DL】介護予防・日常生活支援総合事業
健康増進課
地域包括支援センター
健康増進課
みなさんの元気を支えます。
「地域包括支援センター」は、高齢者のみなさんが住み慣れた地域で安心して生活を続けられるように支援を行う総合機関です。
新型コロナウィルス感染拡大防止にむけて住民の皆様へ
健康増進課
【重要】新型コロナウイルスワクチン追加接種(4回目接種)の実施について
健康増進課
【重要】5歳から11歳のコロナワクチン接種について
健康増進課
【4回目】【新型コロナワクチン】60歳以上の転入者の方、18歳から60歳未満の基礎疾患を有する方の接種券について
健康増進課
【新型コロナワクチン】転入者の方の1回目接種券について
健康増進課
住民票住所地以外にコロナワクチン接種券の発送を希望する方
健康増進課
新型コロナウイルスワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)について
健康増進課
新型コロナウイルスワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)について
【3回目】【新型コロナワクチン】転入者の方の追加接種の接種券について
健康増進課
令和4年度 健康診断のお知らせ
健康増進課
令和4年度 健康診断のお知らせ
第8期介護保険事業計画の実績評価について
健康増進課
介護保険制度
健康増進課
健康のまちづくり計画
健康増進課
富士河口湖町では平成17年4月にすべての町民が健やかで心豊かに生活でき、元気あふれる町とするための基本理念を定めた健康のまちづくり条例を制定しました。「富士河口湖町健康のまちづくり計画」はこの条例に基づき、町民が自分にあった健康づくりに主体的に取り組むことを目的に策定しました。
食育推進計画
健康増進課
食育推進計画を策定しました。
この計画は、町民のみなさんが生涯にわたって健康でいきいきと生活できるよう、それぞれの立場で「食育」に取り組むための道しるべとなるものです。
新型コロナワクチン4回目の接種対象となる基礎疾患一覧
健康増進課
高齢者体力づくりセンター「健康プラザ」のご案内
健康増進課
平成13年11月1日から利用が始まった高齢者体力づくりセンター「健康プラザ」
温泉各種施設をとおして高齢者の健康づくりを目的とし、いろいろな浴槽や運動スペース等があります。多くの町民の方に利用していただき、健康づくりに仲間づくりにご活用ください。
船津温泉休養施設「芙蓉の湯」
健康増進課
船津温泉休養施設「芙蓉の湯」のご案内です。
芙蓉の湯 健康プラザ 共通利用カード
健康増進課
芙蓉の湯 健康プラザ 共通利用カードについてのご案内
健康増進課
〒401-0392
山梨県南都留郡富士河口湖町船津1700番地
電話 : 0555-72-6037(直通)
富士河口湖町役場 〒401-0392 山梨県南都留郡富士河口湖町船津1700番地
TEL:0555-72-1111(代表)/ FAX:0555-72-0969
開庁日時/月〜金曜日 午前8時30分〜午後5時15分(祝日、12月29日〜1月3日を除く)