子育て支援課
休日や夜間に、お子さんが急に発熱したり、体に異変が起きたときの受診先です。
子育て支援課
平成25年4月1日から、不妊治療費の一部を助成する「ようこそ赤ちゃん事業」を実施していますが、平成28年度から助成額等を拡充しました。
変更および新制度の対象となるのは平成28年4月以降の治療費となります。
子育て支援課
「子どもを時々預かってほしい!という方(おねがい会員)」と「時々子育ての手伝いができるよ!という方(まかせて会員)」が会員となり、地域の子育てを支えあう会員組織です。
子育て支援課
乳幼児の成長に必要なおむつ等の購入費の一部を助成します。
子育て支援課
平成20年4月から子ども医療費・ひとり親医療費の窓口無料化が実施されました。
子育て支援課
健やかなお子さんを産み育てるため、妊娠期から乳幼児期の育児に関するサービスを提供します。
また、町で実施している乳幼児健康診査・予防接種等、各種学級・相談等についてお知らせいたします
子育て支援課
町では、子どもの医療費の負担軽減を図り、各家庭の保健の向上と福祉の増進を図ることを目的として助成しています。平成20年4月1日(平成20年度)から、山梨県内すべての市町村において、窓口無料化制度が始まりました。
子育て支援課
出生体重2000g以下、又は身体の発育が未熟な状態で生まれたお子さんの医療費を町が負担する制度です。
子育て支援課
ひとり親家庭等のための制度のご案内です。
子育て支援課
平成19年4月1日より『新☆子育て応援訪問』事業をスタートしました。
子育て支援課
子育て支援サイト「ママフレ」への案内です。
子育て支援課
児童家庭相談のご案内
子育て支援課
安心子育てテレフォンが開設されました。
子育て支援課
わが国では、急速な少子化・核家族化の進行と子ども・子育て支援が質・量共に不足している現状のなか、子育て家庭における孤独感・負担感の増加と共に、都市部中心に待機児童の増加が深刻な問題となっています。
これら現状から、平成24年8月に「子ども・子育て支援法」「認定こども園の改正」「子ども・子育て支援法及び認定こども園の一部改正法施行に伴う関係法律の整備に関する法律」のいわゆる「子ども・子育て関連3法」が成立し、これら法律に基づく「子ども・子育て支援新制度」が平成27年4月から施行されました。
それに伴い、各自治体で子ども・子育て支援のための具体的な「事業計画」を策定し、平成27年度から子育て支援に関する施策を展開することとなりました。
子育て支援課
富士河口湖町内の保育所・保育施設をご案内します。
子育て支援課
町では多くの保護者さんからのご要望に応え、「日曜・祝祭日(ホリデー)保育」を実施しています。
子育て支援課
平成24年4月から「子ども手当」が「児童手当」に変わります。
子育て支援課
町内保育所に調理員として勤務していただける方を募集します。
子育て支援課
令和3年度保育所入所申し込みについて
子育て支援課
令和3年度保育所等の各種様式はこちらです。
子育て支援課
やまなし子育て応援カードについてご紹介します。
保育所紹介ビデオ「ようこそ!保育所へ!」について
幼児教育・保育の無償化に係る「施設等利用費(償還払い分)」の請求方法についてご紹介します。
子育て支援課
保育所等の給食費無償化事業についてご案内いたします。
子育て支援課
子育て応援LINE「すくすく子育て」についてご紹介します。