観光まちづくりかわら版<PDF版>
観光課
富士河口湖町の観光に関する興味深い情報やまちづくり情報などを紹介するかわら版のバックナンバー(PDF版)です。
都市公園の占用・許可について
都市整備課
公園は、一般的な利用をする場合には自由に使えますが、次のような行為を行う場合には事前に許可申請が必要となります。
1.公園内に独自の施設を設けて占用する場合
2.物品の販売、募金その他これに類する行為をする場合
3.写真撮影や映画撮影を行う場合
4.興行を行う場合
5.集会、展示会その他これに類する催しを行う場合
6.その他イベント等
富士山の日(毎年2月23日)
観光課
富士河口湖町では、周辺地域の活性化と快適で美しい環境づくりの推進を期する日として「富士山の日」(毎年2月23日)を制定しました。
AED(自動体外式除細動器)の設置
学校教育課
富士河口湖町の小中学校では、AEDが設置してあります。各学校のAED設置場所をみなさまにお知らせすることで、いざという時に設置場所がわかり、救命のために役立てていただければと思います。
庁舎エントランスホール・町民ギャラリー展
政策企画課
庁舎エントランスホール・町民ギャラリーのご紹介
町では、皆さまに親しみまれ、気軽に足を運び、楽しんでいただける、庁舎にしていきたいと考えています
河口湖ステラシアターフレンドリークラブ会員募集
河口湖ステラシアター[文化振興局]
河口湖ステラシアターフレンドリークラブでは、会員を募集しています。
ステラシアター、円形ホールのコンサートをより楽しんでいただくため、会員の皆さん向けにたくさんの特典を用意しました。
多くの皆さんの入会をお待ちしています。
町内文化団体の情報掲載申込み
河口湖ステラシアター[文化振興局]
皆さんの活動を、広報に載せてみませんか?富士河口湖町教育委員会 文化振興局では、町内の文化団体の窓口として、皆さんの活動を応援します。
生涯学習人材バンク
生涯学習課
生涯学習人材バンク~あなたの知識や技術を活かしてみませんか!!~
令和6年二十歳のつどいのご案内
生涯学習課
令和6年1月7開催の二十歳のつどいについてはこちら
参加される二十歳の方は必ず最新情報をご確認ください。
【移住体験】「富士山暮らしプライベートガイド」申込受付を開始しました!
政策企画課
シニアドライバー支援事業
福祉推進課
シニアドライバー支援事業についてお知らせします
友好都市交流
政策企画課
富士河口湖町の友好都市をご紹介します。
国会ワールドカップ2019が開催されました
政策企画課
くぬぎ平スポーツ公園にて、世界の国会議員にて行われるラグビー大会が開催されました。
大池公園・長岬公園の使用許可について
環境課
公園をイベント等で使用する場合はご確認ください。
「富士河口湖町フォトプロジェクト」 町をPRするYou Tube動画ができあがりました!
生涯学習課
富士河口湖町の新たな魅力を発見する動画が完成しています。監督を務めたのは写真家のテラウチマサト氏で、同氏が指導者として実施している富士河口湖町フォトプロジェクト・写真教室で題材として取り上げた史跡・文化財を中心に富士河口湖町の魅力が凝縮された動画です。
FCふじざくら山梨 富士河口湖町サンクスデー ~ご案内~
生涯学習課
FCふじざくら山梨 2023年プレナスなでしこリーグ2部 第9節 VSディアヴォロッソ広島
富士河口湖町ThanksDayのご案内
マンホール重ね捺しスタンプラリー開催
水道課
富士山世界文化遺産登録10周年記念シンポジウム
生涯学習課
【開催趣旨】
富士山が世界文化遺産に登録されてから10周年の節目を迎え、富士山の世界文化遺産としての価値を再認識し、登録後10年間に明らかとなった事項の情報発信を行ない、世界文化遺産富士山を後世に継承していくための機運を向上させることを目的としたシンポジウムです。
2024年 町民カレンダー 販売のお知らせ
政策企画課
2024年版の富士河口湖町民カレンダーについてお知らせします
富士河口湖町 町制施行20周年記念式典
総務課
富士河口湖町役場 〒401-0392 山梨県南都留郡富士河口湖町船津1700番地
TEL:0555-72-1111(代表)/ FAX:0555-72-0969
開庁日時/月〜金曜日 午前8時30分〜午後5時15分(祝日、12月29日〜1月3日を除く)