休日や夜間にケガや病気になったら… ~在宅当番医による休日の初期救急診療~
健康増進課
在宅当番医による休日の初期救急診療を実施しています
芙蓉の湯 健康プラザ 共通利用カード
健康増進課
芙蓉の湯 健康プラザ 共通利用カードについてのご案内
新☆子育て応援訪問~子育ては地域の手で~
子育て支援課
平成19年4月1日より『新☆子育て応援訪問』事業をスタートしました。
【介護保険様式DL】介護予防・日常生活支援総合事業
健康増進課
山梨学院大学と包括的連携協定を結びました
政策企画課
令和2年10月27日に山梨学院大学と富士河口湖町は包括的連携協定調印式を行いました。
新型コロナウイルス感染症の影響を受けた皆さまへ
福祉推進課
新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う、失業等に対し、国等が実施する制度が利用できる場合があります。
住民票住所地以外にコロナワクチン接種券の発送を希望する方
健康増進課
意思疎通支援事業(手話通訳者・要約筆記者)
福祉推進課
富士河口湖町では、聴覚障害者等のための意思疎通支援事業を行っております。ご相談ください。
子宮頸がん予防ワクチンについて
健康増進課
ヒトパピローマウイルス(HPV)は、性的接触のある女性であれば50%以上が生涯で一度は感染するとされている一般的なウイルスです。子宮頸がんをはじめ、肛門がん、膣がんなどのがんや、尖圭コンジローマ等、多くの病気の発生に関わっています。特に、近年若い女性の子宮頸がん罹患が増えています。HPVワクチンで子宮頸がんを予防しましょう。
高齢者インフルエンザ予防接種の助成について
健康増進課
今シーズンは既にインフルエンザの感染が多数報告されています。また、インフルエンザと新型コロナウイルス感染症の同時流行が予想されています。10月1日以降、お早目の接種をお勧めします。
日本脳炎予防接種の特例について
健康増進課
平成7年4月2日から平成19年4月1日生まれの方で、日本脳炎の予防接種が完了していない方は、20歳になるまでの間に不足している分の日本脳炎予防接種を公費で接種することができます。もうすぐ20歳を迎える方は、公費接種の期限が迫ってきています。母子手帳で接種が済んでいるかを確認し、済んでいない場合はこの機会に接種をしましょう。
第8期介護保険事業計画の実績評価について
健康増進課
子宮頸がん予防ワクチンのキャッチアップ接種の接種期限について
健康増進課
子宮頸がんを予防するためのHPVワクチンについては、平成25年から令和3年のまで間、HPVワクチンの接種を個別にお勧めする取組が差し控えられておりましたが、令和4年4月より個別に接種をお勧めする取組を再開しております。
接種が差し控えられていた期間に接種推奨年齢であった方で、差し控えにより接種が未完了であった方を対象に、あらためて公費(無料)での接種の機会をご提供しています。公費接種の期限があります。対象の方はご確認ください。
未成年への新型コロナワクチン接種における保護者の同意について
健康増進課
【任意予防接種】おたふくかぜ予防接種について
健康増進課
子どもの予防接種について
健康増進課
大切なお子様をさまざまな疾病から守るため、予防接種があります。お子様が生後2か月になったら予防接種のスケジュールを立てましょう。ワクチンで予防できる疾病やそれそれのワクチンについてご紹介しています。
大人の風しんワクチン追加的対策について
健康増進課
風しんは、免疫のない女性が妊娠中に感染すると、生まれてくる赤ちゃんに先天性風しん症候群が現れる可能性があります。
町では、先天性風しん症候群の発生防止のために、対象となる方が風しんの予防接種を希望する場合に接種費用の一部を助成しています。
【感染症情報】インフルエンザを予防しましょう!!~山梨県内流行期入り~
健康増進課
山梨県内がインフルエンザの流行期入りしました。
帰宅した際は手洗い、うがいを徹底し、インフルエンザの感染を
予防しましょう!!予防接種は10月1日より開始となります。
富士河口湖町第4期健康のまちづくり計画が完成しました!
健康増進課
このたび第4期の計画がまとまりましたのでお知らせいたします。
(この計画は令和5年度を初年度とし、令和9年度までの5年間の実施計画を作成するものです。)
令和5年度大人の風しんワクチン追加的対策について
健康増進課
風しんは、免疫のない女性が妊娠中に感染すると、生まれてくる赤ちゃんに先天性風しん症候群が現れる可能性があります。
町では、先天性風しん症候群の発生防止のために、対象となる方が風しんの予防接種を希望する場合に接種費用の一部を助成しています。
富士河口湖町役場 〒401-0392 山梨県南都留郡富士河口湖町船津1700番地
TEL:0555-72-1111(代表)/ FAX:0555-72-0969
開庁日時/月〜金曜日 午前8時30分〜午後5時15分(祝日、12月29日〜1月3日を除く)