上下水道料金のお支払い方法
水道課
上下水道料金のお支払方法についてお知らせします。
上下水道料金のお支払いには便利な口座振替をご利用ください。
マイナンバーカード(個人番号カード)交付申請のご案内
住民課
マイナンバーカード(個人番号カード)は希望者に対し、本人の申請により交付を受けることができ、個人番号を証明する書類や本人確認の際の公的な身分証明書として利用できます。また様々な行政サービスを受けることができるようになるICカードです。交付手数料は、初回発行は無料で交付ができます
児童家庭相談のご案内
子育て支援課
児童家庭相談のご案内
AED(自動体外式除細動器)の設置
学校教育課
富士河口湖町の小中学校では、AEDが設置してあります。各学校のAED設置場所をみなさまにお知らせすることで、いざという時に設置場所がわかり、救命のために役立てていただければと思います。
ひとり親家庭等のための制度
子育て支援課
ひとり親家庭等のための制度のご案内です。
上九一色コミュニティセンターのご利用案内
上九一色出張所
上九一色コミュニティセンターのご利用については、上九一色出張所に申込み、お問い合わせください。
大石出張所・河口出張所の業務案内
住民課
大石出張所・河口出張所では、住民窓口サービス業務等を行っています。
後期高齢者医療制度
住民課
後期高齢者医療制度は75歳以上の高齢者等を対象とした制度です。都道府県ごとに設置される後期高齢者医療広域連合が被保険者の役割を果たし、市町村と事務を分担志ながら運営を行います。医療給付に充てられる財源は、公費、現役世代が負担する後期高齢者支援金(交付金)、被保険者からの保険料が柱となります。公費負担には、国、都道府県、市町村の定率負担を中心に、財政安定のための様々な仕組みがあります。
住宅等の水道の漏水修理およびこれに伴う使用料の免除
水道課
富士河口湖町では、住宅等で発見困難の箇所の漏水により多量の水道使用料となった方に対して減免措置を行います。
民間建築物のアスベスト除去工事等への補助
都市整備課
建築物の吹付けアスベスト等の調査や除去工事等(除去、封じ込め又は囲い込み)を行う場合、その費用の一部を補助する制度です。
野生きのこ採取の自粛のお願い
農林課
富士吉田市内、鳴沢村内及び富士河口湖町内における野生きのこの採取、出荷及び摂取の自粛についてお知らせします。
足和田地区スポーツ施設ご利用案内
生涯学習課
足和田地区の主なスポーツ施設のご利用は、足和田出張所へ申込み、お問い合わせください。
健康なんでも相談24
住民課
医師・保健師・助産師・看護師に、気軽な電話健康相談
富士河口湖町にお住まいの皆さまの、心と体のさまざまなご相談に、24時間体制でお応えします
富士河口湖町における放射線量の状況
環境課
富士河口湖町における環境放射能の線量の測定結果についてお知らせします。
介護保険住宅改修・福祉用具購入費の受領委任払について
健康増進課
介護保険では、介護認定を受けた高齢者が住宅改修・特定福祉用具の購入を行った場合、一旦全額を施工業者に支払い、後に保険給付分を給付する「償還払い」で支給サービスをおこなっています。しかし、低所得者の中には、償還払いでは支払いが困難な方もいるため、平成19年5月1日から、低所得者を対象として、被保険者から委託を受けた施工業者に町から保険給付分を直接支払う「受領委任払い」をおこなっています。
防災対策について考えてみましょう。
地域防災課
いつどのような形で発生するかわからない災害には日頃からの備えが大切です。
社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)について
総務課
社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)について
富士河口湖町産の農産物の放射性物質検査結果
農林課
富士河口湖町産の農産物の放射性物質検査結果をお知らせします。
富士河口湖町子ども・子育て支援事業計画
子育て支援課
わが国では、急速な少子化・核家族化の進行と子ども・子育て支援が質・量共に不足している現状のなか、子育て家庭における孤独感・負担感の増加と共に、都市部中心に待機児童の増加が深刻な問題となっています。
これら現状から、平成24年8月に「子ども・子育て支援法」「認定こども園の改正」「子ども・子育て支援法及び認定こども園の一部改正法施行に伴う関係法律の整備に関する法律」のいわゆる「子ども・子育て関連3法」が成立し、これら法律に基づく「子ども・子育て支援新制度」が平成27年4月から施行されました。
それに伴い、各自治体で子ども・子育て支援のための具体的な「事業計画」を策定し、平成27年度から子育て支援に関する施策を展開することとなりました。
地域包括支援センター
健康増進課
みなさんの元気を支えます。
「地域包括支援センター」は、高齢者のみなさんが住み慣れた地域で安心して生活を続けられるように支援を行う総合機関です。
富士河口湖町役場 〒401-0392 山梨県南都留郡富士河口湖町船津1700番地
TEL:0555-72-1111(代表)/ FAX:0555-72-0969
開庁日時/月〜金曜日 午前8時30分〜午後5時15分(祝日、12月29日〜1月3日を除く)