春の連休時における交通安全運動
春の連休時における交通安全運動
【実施期間】
令和7年4月26日から 5月6日までの11日間
ゴールデンウィークを迎え、町内外からの行楽客の増加により道路や駐車場が混雑し、交通事故の多発が予想されます。
◇ 飲酒運転の根絶 ◇
飲酒の機会が増えますが、飲酒運転は「絶対にしない・させない」意識を強く持ちましょう!
◇ 全ての座席でシートベルト ◇
車に乗ったら全ての座席でシートベルトを着用し、ゆとりを持って運転しましょう。子どもはチャイルドシート・ジュニアシートを正しく着用しましょう。運転中は携帯電話等の使用はやめましょう。
◇ 自転車に乗る時はヘルメットを ◇
自転車は「車両」です。交通ルールを守り、安全運転を心がけましょう。道路交通法が改正され、ヘルメット着用が努力義務化されました。年齢を問わず、自転車に乗る時はヘルメットをかぶりましょう。
【自転車安全利用5則】
1 車道が原則、左側を通行 歩道は例外、歩行者を優先
2 交差点では信号と一時停止を守って安全確認
3 夜間はライトを点灯
4 飲酒運転は禁止
5 ヘルメットを着用
◇ 二輪車の交通事故防止 ◇
二輪車を運転する際には、スピードを控え無理な追い越し等はやめましょう。また、交差点では一時停止し安全確認をしましょう。
☆ 路上駐車、道路での遊びやバーべキューは危険です!
連休時も防犯パトロール車が町内を巡回しています。
※ 楽しい連休を無事故で無事に過ごせるよう、一人ひとりが交通ルールとマナーを守りましょう!