富士河口湖町教育委員会、鳴沢村教育委員会、河口湖南中学校組合教育委員会では、副読本を作成しました。これは、富士河口湖町と鳴沢村の小学校び中学校の児童・生徒へ配付され、学校での授業等に役立てています。
電子版 | 電子版 |
理科・環境教育副読本「私たちの自然」 |
社会科副読本「わたしたちのきょうど」 |
平成18年度に初版を発行した理科・環境教育副読本「私たちの自然」の改訂6版が完成しました。これは、富士河口湖町と鳴沢村の児童・生徒が小学校5年生から中学校3年生まで使用できる理科・環境教育副読本として作成したものです。この副読本が、地域の自然に親しみながら現状を知り、自分達にできることは何かを考えていけるよう、また、地域の自然を紐解く一助になればと願っています。
第4章は、火山としての富士山と火山防災について記してあります。保護者の皆様もぜひご覧ください。 |
平成24年度版社会科副読本「わたしたちのきょうど」が完成しました。こちらは、富士河口湖町と鳴沢村の小学校3・4年生が使用できる社会科副読本として作成したものです。3年生は自分たちの住んでいる町や村のこと、4年生は県のことを学びます。町や村にはそれぞれ歴史があり、産業があり、特産品があります。それらを学ぶために副読本がつくられました。富士河口湖町と鳴沢村の多くの皆様のご協力を得て完成することができました。ありがとうございました。 |
発行 富士河口湖町教育委員会 編集 理科・環境教育副読本編集委員会 |
発行 富士河口湖町教育委員会 編集 わたしたちのきょうど作成委員会 |
この情報のお問い合わせ先 |
いただいたご意見は掲載内容改善の参考とさせていただきます
〒401-0392
山梨県南都留郡富士河口湖町船津1700番地
電話 : 0555-72-6052(直通)
富士河口湖町役場 〒401-0392 山梨県南都留郡富士河口湖町船津1700番地
TEL:0555-72-1111(代表)/ FAX:0555-72-0969
開庁日時/月〜金曜日 午前8時30分〜午後5時15分(祝日、12月29日〜1月3日を除く)