副読本の作成について
学校教育課
富士河口湖町教育委員会、鳴沢村教育委員会、河口湖南中学校組合教育委員会では、副読本を作成しました。
J-ALERT(全国瞬時警報システム)の緊急放送開始
地域防災課
防災行政無線を通じてJ-ALERT(全国瞬時警報システム)の緊急放送を開始しました。
大石出張所・河口出張所の業務案内
住民課
大石出張所・河口出張所では、住民窓口サービス業務等を行っています。
足和田地区スポーツ施設ご利用案内
生涯学習課
足和田地区の主なスポーツ施設のご利用は、足和田出張所へ申込み、お問い合わせください。
福祉タクシー券の交付
福祉推進課
県内タクシーの利用料の一部を助成します。
(組合立)河口湖南中学校
学校教育課
後期高齢者医療制度
住民課
後期高齢者医療制度は75歳以上の高齢者等を対象とした制度です。都道府県ごとに設置される後期高齢者医療広域連合が被保険者の役割を果たし、市町村と事務を分担志ながら運営を行います。医療給付に充てられる財源は、公費、現役世代が負担する後期高齢者支援金(交付金)、被保険者からの保険料が柱となります。公費負担には、国、都道府県、市町村の定率負担を中心に、財政安定のための様々な仕組みがあります。
行政番組「こうほう富士河口湖」
政策企画課
町役場の情報や町の出来事などをお知らせするテレビ番組です。河口湖有線テレビ放送と北富士有線テレビ放送で放映しています。
野生きのこ採取の自粛のお願い
農林課
富士吉田市内、鳴沢村内及び富士河口湖町内における野生きのこの採取、出荷及び摂取の自粛についてお知らせします。
【下水道】排水設備設置費補助金
水道課
下水道排水設備設置工事費への補助金制度についてのお知らせ
自動車燃料費の助成
福祉推進課
心身障がい者の方が使用する自動車(本人運転及び家族運転)の燃料費の一部を助成します。
使用水量のお知らせ(検針票)の見方
水道課
使用水量のお知らせ(検針票)の見方をご紹介します。
民間建築物のアスベスト除去工事等への補助
都市整備課
建築物の吹付けアスベスト等の調査や除去工事等(除去、封じ込め又は囲い込み)を行う場合、その費用の一部を補助する制度です。
精神障害者保健福祉手帳
福祉推進課
精神障害者保健福祉手帳は、精神障がいを持っている方々が障がい程度に応じた各種福祉サービスを利用するために必要となります。
【下水道】排水設備指定工事店について
水道課
トイレの水洗化工事や排水設備設置工事は、町の「排水設備指定工事店」へ申し込んでください。また指定工事店向け情報も掲載しております。
健康なんでも相談24
住民課
医師・保健師・助産師・看護師に、気軽な電話健康相談
富士河口湖町にお住まいの皆さまの、心と体のさまざまなご相談に、24時間体制でお応えします
自治会に加入しましょう
地域防災課
自治会は、私たちが住むこのまちを温かな心と心のふれあいで、より快適で住みよい環境を築こうと、さまざまな活動や行事を行っています。
自治会に加入しましょう。
介助用自動車購入等の助成
福祉推進課
介助用自動車の購入費または改造費を助成します。
西湖・精進湖・本栖湖において撮影やイベント等一時的に使用される方へ
都市整備課
西湖・精進湖・本栖湖を一時的に使用する場合(撮影やイベント)の手続き方法をご紹介しております。
自動車改造費の助成
福祉推進課
重度の障がいをお持ちの方が就労に伴い自動車を取得する場合、その自動車の改造に要する経費を助成します。
富士河口湖町役場 〒401-0392 山梨県南都留郡富士河口湖町船津1700番地
TEL:0555-72-1111(代表)/ FAX:0555-72-0969
開庁日時/月〜金曜日 午前8時30分〜午後5時15分(祝日、12月29日〜1月3日を除く)