新型コロナウイルス感染症の影響を受けた皆さまへ
福祉推進課
新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う、失業等に対し、国等が実施する制度が利用できる場合があります。
意思疎通支援事業(手話通訳者・要約筆記者)
福祉推進課
富士河口湖町では、聴覚障害者等のための意思疎通支援事業を行っております。ご相談ください。
【任意予防接種】おたふくかぜ予防接種について
健康増進課
おたふくかぜ予防接種を、1歳と年長児のお子さんを対象に助成しています。対象年齢のお子さんがいらっしゃる方は接種をご検討ください。
富士河口湖町第4期健康のまちづくり計画が完成しました!
健康増進課
このたび第4期の計画がまとまりましたのでお知らせいたします。
(この計画は令和5年度を初年度とし、令和9年度までの5年間の実施計画を作成するものです。)
子どもの予防接種について
健康増進課
大切なお子様をさまざまな疾病から守るため、予防接種があります。お子様が生後2か月になったら予防接種のスケジュールを立てましょう。ワクチンで予防できる疾病やそれそれのワクチンについてご紹介しています。
富士河口湖町がん患者アピアランスケア助成事業について
健康増進課
富士河口湖町では、がん患者さんの社会参加と治療の両立を支援し、療養生活の質の向上を図るため、治療による外見の変化を補完する補正具の購入費の一部を助成します。
【介護保険様式DL】介護予防・日常生活支援総合事業
健康増進課
【介護保険様式DL】地域密着型・居宅介護支援事業所
健康増進課
介護サービス事業者の申請・届出に必要な書類がダウンロードできます。
高齢者体力づくりセンター「健康プラザ」ご利用案内
健康増進課
平成13年11月1日から利用が始まった高齢者体力づくりセンター「健康プラザ」
温泉各種施設をとおして高齢者の健康づくりを目的とし、いろいろな浴槽や運動スペース等があります。多くの町民の方に利用していただき、健康づくりに仲間づくりにご活用ください。
【介護保険DL】介護給付費算定に係る体制等に関する届出書及び体制等状況一覧表(令和7年4月以降)
健康増進課
介護サービス事業者の申請・届出に必要な書類がダウンロードできます。
第10次高齢者保健福祉計画・第9期介護保険事業計画について
健康増進課
急な病気やケガで迷った時は、#7119へ
地域防災課
急な病気やケガで迷った時は、救急電話相談窓口(♯7119)へご連絡ください!
【任意予防接種】帯状疱疹ワクチンの助成(2025/9/30まで)
健康増進課
令和5年度から帯状疱疹予防接種の一部助成を行っていましたが、令和7年度から帯状疱疹が定期予防接種に位置づけられるため、任意の助成を令和7年9月30日で終了します。
【医療機関向け】予防接種の請求書様式はこちら
健康増進課
予防接種の請求書様式をダウンロードできます。管内医療機関が富士河口湖町に予防接種費用の請求をする際はこちらをご使用ください。
町税等の督促手数料を廃止します。
税務課
町税等の督促手数料を廃止します。
【償還払い】県外で予防接種を受けたい方へ
健康増進課
県外で予防接種を受ける場合は事前に申請が必要です。申請をせずに接種を受けた場合は、町から予防接種費用をお支払いできません。忘れずに事前申請をお願いします。
令和6年度 富士・東部地区介護サービス事業者集団指導について
健康増進課
帯状疱疹ワクチンの定期接種について
健康増進課
令和7年4月1日から帯状疱疹ワクチンが定期接種になります。対象者や助成額についてこちらでご確認ください。
子ども医療費助成制度
子育て支援課
町では、子どもの医療費の負担軽減を図り、各家庭の保健の向上と福祉の増進を図ることを目的として助成しています。平成20年4月1日(平成20年度)から、山梨県内すべての市町村において、窓口無料化制度が始まりました。
医療費のお知らせの送付回数変更について
住民課
医療費のお知らせの送付回数が変更になります。
富士河口湖町役場 〒401-0392 山梨県南都留郡富士河口湖町船津1700番地
TEL:0555-72-1111(代表)/ FAX:0555-72-0969
開庁日時/月〜金曜日 午前8時30分〜午後5時15分(祝日、12月29日〜1月3日を除く)