ビンの出し方が変更になります(令和7年4月~)

 ビンは「燃えないごみ」として地域のごみステーションで回収していましたが、再資源化を推進するため、令和7年4月より「資源物」として原則リサイクルセンター等で分別回収します。


ビンの出し方

①キャップを外し、②中をすすぎ、③色別に分別し、
リサイクルセンター等の資源物回収場所に出してください。


各地区のリサイクルセンター等の詳細な場所は、こちらのページをご確認ください。
また、ごみ分別アプリ「さんあ~る」では地図アプリ上で場所を確認できます。アプリの詳細はこちらのページをご確認ください。



「資源物」と「燃えないごみ」を分別しましょう


ビンはリサイクルできる物と出来ない物に分かれます。分別にご協力ください。

「資源物」になるビンの例
「燃えないごみ」になるビンの例
○口に含むものが入っていたビン
(例)ジュース、ドレッシングなど
※ビールビンや一升ビンは、リターナブル
ビン(洗浄して再利用するビン)なので、
販売店等に返却しましょう。
○口に含むもの以外が入っていたビン
(例)化粧品ビン、薬品ビンなど
○ガラス製品
(例)耐熱ビン、食器など
○割れたビン


<分別のコツ>
ビンはできる限り異物を取ってリサイクルしましょう!
リサイクルされたビンの品質が向上します。

①キャップやコルク栓、密封シールは外しましょう。
→混ざるとリサイクルされたビンの強度が下がる場合があります。

②ラベルはリサイクル中に分別されるので貼ったままでも問題ありません。
→リサイクル工程で分別されます。ビンの強度には問題ありません。

③中栓は無理に取る必要はありません。
→主にドレッシングのビン等についている中栓の場合、無理にはがすと危険なので付けたまま出してください。 

この情報はお役に立ちましたか?

いただいたご意見は掲載内容改善の参考とさせていただきます

この情報はお役に立ちましたか?




  投票しないで結果をみる

環境課


〒401-0392
山梨県南都留郡富士河口湖町船津1700番地
電話 : 0555-72-3169(直通)

お問い合わせはこちら

富士河口湖町役場 〒401-0392 山梨県南都留郡富士河口湖町船津1700番地
TEL:0555-72-1111(代表)/ FAX:0555-72-0969
開庁日時/月〜金曜日 午前8時30分〜午後5時15分(祝日、12月29日〜1月3日を除く)

TOP