富士河口湖町つどいの広場
子育て支援課
つどいの広場についてお知らせします。
毎週月・水・金曜日の週3回(祝日・年末年始などは除く)に開催しています。
母子保健に関するサービス
子育て支援課
健やかなお子さんを産み育てるため、妊娠期から乳幼児期の育児に関するサービスを提供します。
また、町で実施している乳幼児健康診査・予防接種等、各種学級・相談等についてお知らせいたします
富士河口湖町子ども医療費助成制度
子育て支援課
町では、子どもの医療費の負担軽減を図り、各家庭の保健の向上と福祉の増進を図ることを目的として助成しています。平成20年4月1日(平成20年度)から、山梨県内すべての市町村において、窓口無料化制度が始まりました。
妊婦相談(母子手帳交付)、ウェルカムベビークラス(母親・両親学級)
子育て支援課
妊婦相談、ウェルカムベビークラスの日程です。
妊娠して出産予定日が決まったら、まずは妊婦相談日に母子健康手帳を受け取りに来てください。
新生児訪問、育児学級
子育て支援課
赤ちゃんが、生まれたら必ず出生届と一緒に、出生連絡票を提出してください。町役場の保健師より連絡させていただきます。
乳幼児健診
子育て支援課
乳幼児健診の日程をお知らせします。
健やかなお子さんの成長を願う乳幼児健診です。
日本脳炎予防接種
健康増進課
現在、日本脳炎の予防接種を通常通り受けられるようになっています。
H31.4.1からロタ・おたふくの任意予防接種費用の一部助成が始まりました!
子育て支援課
平成31年4月1日から、ロタウイルス及び流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)の任意予防接種について接種費用の一部を助成する事業が始まりました。
養育医療について
子育て支援課
出生体重2000g以下、又は身体の発育が未熟な状態で生まれたお子さんの医療費を町が負担する制度です。
高齢者用肺炎球菌ワクチンの令和4年度接種対象者の接種期限のお知らせ
健康増進課
平成26年10月1日から高齢者用肺炎球菌ワクチンが定期予防接種(B類疾病)に指定され、平成26年度から5年間は65以上の方に接種していただくための経過措置が実施されてきました。この経過措置が、平成31年(令和元年)度から5年間延長されることになりました。65歳以上の方に接種の機会があります。令和4年度対象者には予診票をお届けしてあります。
子宮頸がん予防ワクチンのキャッチアップ接種について
健康増進課
大人の風しんワクチン追加的対策について
健康増進課
風しんは、免疫のない女性が妊娠中に感染すると、生まれてくる赤ちゃんに先天性風しん症候群が現れる可能性があります。
町では、先天性風しん症候群の発生防止のために、対象となる方が風しんの予防接種を希望する場合に接種費用の一部を助成しています。
日本脳炎予防接種の特例について
健康増進課
【任意予防接種】おたふくかぜ予防接種について
健康増進課
子どもの予防接種について
健康増進課
大切なお子様をさまざまな疾病から守るため、予防接種があります。お子様が生後2か月になったら予防接種のスケジュールを立てましょう。ワクチンで予防できる疾病やそれそれのワクチンについてご紹介しています。
富士河口湖町役場 〒401-0392 山梨県南都留郡富士河口湖町船津1700番地
TEL:0555-72-1111(代表)/ FAX:0555-72-0969
開庁日時/月〜金曜日 午前8時30分〜午後5時15分(祝日、12月29日〜1月3日を除く)