日本脳炎予防接種

保護者の皆さまへ

日本脳炎予防接種についてのお知らせです

 
令和3年以降、全国的に日本脳炎のワクチンの供給不足が生じており医療機関での予約の際に制限が設けられるなどお手数をおかけしておりましたが、安定供給の目途がたったことから、
令和5年1月現在日本脳炎の予防接種は通常通り受けられるようになっています。

 保護者の方におかれましては、お子様の日本脳炎の予防接種歴について母子健康手帳で確認してただき、接種対象年齢のお子様で未接種のある場合は接種をご検討くださいふじ坊 イメージ図 対 象 者   以外の方   
特 例 対 象 者 ②     

 


日本脳炎ワクチンの接種スケジュール     
 

全部で4回の接種があります。
 
1期 初回接種 (通常3歳で2回接種)
1期 追加接種 (通常4歳で1回接種)

◎標準的には、初回接種については3歳から4歳の時期に6日~28日までの間隔をあけて2回接種、追加接種については2回目の接種を行ってから概ね1年を経過した時期に1回接種をします。
◎接種期限は7歳6ヶ月までです。7歳6ヶ月を過ぎると任意接種(全額自己負担)となりますのでご注意ください。


2期接種 (通常9歳で1回接種)

・標準的には9歳から10歳までの期間に1回接種します。
・接種期間は9歳以上13歳未満(13歳の誕生日の前日まで)です。13歳を過ぎると任意接種(全額自己負担)となりますのでご注意ください。
・予診票は小学4年生になる前(3月頃)にお届けします。すでに9歳になっている小学3年生で2期接種を希望される方は、母子手帳を持参し健康増進課にお越しください。

<参 考>
🌸小児科学会が推奨する予防接種スケジュール🌸




特 例 対 象 者     
 

平成7年4月2日~平成19年4月1日生まれの方

🌸
日本脳炎予防接種の特例について🌸をご覧ください。

上記の間に生まれた方は、特例対象者として、20歳未満の間いつでも日本脳炎予防接種を受けることができるようになっております。(平成23年5月20日から)



 予 診 票 に つ い て    
 

・既にお手元にある予診票を使用してください。
・特例対象者の方には、特例予診票を交付しています。
町の健康増進課に母子健康手帳をお持ちください。
※すでに特例予診票をお持ちの方はその予診票を使用してください。




↓↓ こちらも参考にしてください ↓↓

日本脳炎ってなんだろう!?
🌱 日本脳炎について厚生労働省HP 🌱

予防接種の受け方・受けられる病院
🌼 富士河口湖町こどもの予防接種についてはこちら 🌼

受ける前に確認しよう!

 

 
 

この情報はお役に立ちましたか?

いただいたご意見は掲載内容改善の参考とさせていただきます

この情報はお役に立ちましたか?




  投票しないで結果をみる

健康増進課


〒401-0392
山梨県南都留郡富士河口湖町船津1700番地
電話 : 0555-72-6037(直通)

お問い合わせはこちら

富士河口湖町役場 〒401-0392 山梨県南都留郡富士河口湖町船津1700番地
TEL:0555-72-1111(代表)/ FAX:0555-72-0969
開庁日時/月〜金曜日 午前8時30分〜午後5時15分(祝日、12月29日〜1月3日を除く)

TOP