【12月19日締め切り】高等学校学習用端末購入支援補助金受付について
政策企画課
富士河口湖町では、高校生が使用する学習用端末(PC・タブレット)の購入に必要な費用の補助を実施しております。
新型コロナウイルス感染症を踏まえた今後の生涯学習館(町立図書館)の在り方と運営について【諮問と答申】
生涯学習課
「コロナ禍での生涯学習館の在り方と運営について」図書館協議会で審議されました。
令和7年二十歳のつどいのご案内
生涯学習課
令和7年1月12日(日)開催の二十歳のつどいについてはこちら
参加される二十歳の方は必ず最新情報をご確認ください。
おうち子育て応援事業について
子育て支援課
【日本語教室】参加者募集!
政策企画課
町内在住の外国人を対象として「日本語教室」を開催します。
地域住民ボランティアのみなさんもいます。
ぜひご参加ください。
幼児教育・保育の無償化について
子育て支援課
令和元年10月1日から3歳から5歳までの幼稚園、保育所、認定こども園などを利用する子どもたちの利用料が無償化されています。
ふじかわぐちこ子育て応援事業について
子育て支援課
令和5年4月より「ふじかわぐちこ子育て応援事業」にて、保育料の無料化の対象が拡がりました。
【7月1日受付開始】移住・定住促進奨学金返還支援補助金の受付開始について
政策企画課
富士河口湖にお住いの皆様へお知らせ
子育て支援課
富士河口湖町にお住まいの方限定で、小児科医・産婦人科医・助産師への無料オンライン相談が可能です。
令和7年度 世界遺産富士山・郷土発見講座のご案内
生涯学習課
令和7年度 富士河口湖町 世界遺産富士山・郷土発見講座を開催いたします。世界文化遺産富士山の文化的価値と郷土史をお気軽に楽しめる講座です。どなたでも参加できます。
小児フッ化物塗布および保護者歯周疾患検診事業
子育て支援課
町では、1歳6か月および6歳になるお子さんを対象に【フッ化物塗布受診票】を配布しています。
子ども医療費助成制度
子育て支援課
町では、子どもの医療費の負担軽減を図り、各家庭の保健の向上と福祉の増進を図ることを目的として助成しています。平成20年4月1日(平成20年度)から、山梨県内すべての市町村において、窓口無料化制度が始まりました。
病児(病後児)保育について
子育て支援課
病児・病後児保育のご利用手続きについて
妊婦支援給付金について【旧出産・子育て応援ギフト】
子育て支援課
令和7年度地域少子化対策重点推進事業実施計画
政策企画課
富士河口湖町では国の地域少子化対策重点推進交付金を活用し、婚活者支援事業を実施する予定です。
富士河口湖町こども計画が完成しました!
子育て支援課
わが国では、未婚化・晩婚化や、子育て家庭における孤立感と負担感の増加などによる少子化の進行が社会的な課題となっております。このような状況を背景に、令和5年4月には「こどもまんなか社会」の実現を目的としてこども家庭庁が発足し、同時にすべてのこどもが将来にわたって幸福な生活を送ることができる社会の実現を目指し、子供政策を総合的に推進する「こども基本法」が施行され同年12月には、「こども大綱」が定められました。本町における「こどもまんなか社会」を実現するため、これまでの支援施策をさらに発展させるとともに、こども・若者の権利の尊重、子育て世帯や若者支援する「富士河口湖町こども計画」を策定しました。
富士河口湖町役場 〒401-0392 山梨県南都留郡富士河口湖町船津1700番地
TEL:0555-72-1111(代表)/ FAX:0555-72-0969
開庁日時/月〜金曜日 午前8時30分〜午後5時15分(祝日、12月29日〜1月3日を除く)