フランスパラトライアスロンチームから町民のみなさんへ応援動画が届きました
政策企画課
(予防接種)おたふくの任意予防接種費用の一部助成について
子育て支援課
流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)の任意予防接種について接種費用の一部を助成します。
新生児聴覚検査助成事業
子育て支援課
聴覚障害を早期発見し適切な支援を行うこと、また、保護者への経済的負担の軽減を図ることを目的として、新生児聴覚検査にかかる費用の一部を助成します。
高齢者用肺炎球菌ワクチンについて
健康増進課
平成26年10月1日から高齢者用肺炎球菌ワクチンが定期予防接種ワクチンに指定されました。平成31年度から5年間は65歳以上で未接種の方に接種していただくための経過措置が終了し、令和6年度からは接種日に65歳の方が定期接種の対象となります。
後期高齢者医療保険料納付猶予のご案内
住民課
後期高齢者医療保険料の納付猶予制度についてのご案内です。
子宮頸がんキャッチアップ接種の経過措置について
健康増進課
2024年度末までにHPVワクチンを1回以上接種した方は、2026年3月31日まで公費で接種可能になりました。対象者の方は計画的に接種を受けましょう。
子宮頸がん定期予防接種について
健康増進課
HPVワクチン(子宮頸がん予防接種)は小学校6年生~高校1年生の女子が定期接種対象です。予防接種に必要な予診票は、中学校1年生の女子に送付しています。忘れずに接種しましょう。
日本脳炎予防接種の特例について
健康増進課
平成7年4月2日から平成19年4月1日生まれの方で、日本脳炎の予防接種が完了していない方は、20歳になるまでの間に不足している分の日本脳炎予防接種を公費で接種することができます。もうすぐ20歳を迎える方は、公費接種の期限が迫ってきています。母子手帳で接種が済んでいるかを確認し、済んでいない場合はこの機会に接種をしましょう。
インフルエンザに関わる出席停止手続きの変更について
学校教育課
インフルエンザに関わる出席停止手続きについて、令和2年度より提出書類が一部変更になっています。
【任意予防接種】おたふくかぜ予防接種について
健康増進課
おたふくかぜ予防接種を、1歳と年長児のお子さんを対象に助成しています。対象年齢のお子さんがいらっしゃる方は接種をご検討ください。
子どもの予防接種について
健康増進課
大切なお子様をさまざまな疾病から守るため、予防接種があります。お子様が生後2か月になったら予防接種のスケジュールを立てましょう。ワクチンで予防できる疾病やそれそれのワクチンについてご紹介しています。
【償還払い】県外で予防接種を受けたい方へ
健康増進課
県外で予防接種を受ける場合は事前に申請が必要です。申請をせずに接種を受けた場合は、町から予防接種費用をお支払いできません。忘れずに事前申請をお願いします。
富士河口湖町役場 〒401-0392 山梨県南都留郡富士河口湖町船津1700番地
TEL:0555-72-1111(代表)/ FAX:0555-72-0969
開庁日時/月〜金曜日 午前8時30分〜午後5時15分(祝日、12月29日〜1月3日を除く)