地域防災課
各種申請書のダウンロードサービスをご利用ください。
コンビニエンスストアで住民票・印鑑証明書の交付サービスが利用できます。
マイナンバーカード(個人番号カード)は希望者に対し、本人の申請により交付を受けることができ、個人番号を証明する書類や本人確認の際の公的な身分証明書として利用できます。また様々な行政サービスを受けることができるようになるICカードです。交付手数料は、初回発行は無料で交付ができます
住民票の写しの交付請求についてのご案内になります。
代理人によるマイナンバー記載の住民票の請求についても、こちらをご覧ください。
町役場住民課・税務課では、毎週水曜日に窓口の時間延長を実施していますので、ご利用ください。
住民課
印鑑登録とは、その印鑑が正式に登録されたものであることを証明するものです。不動産登記や契約などの際に、登録された印鑑と印鑑登録証明書により本人の意思表示を確認します。
郵送による税証明の発行手続き
税務課
一般の税金の納税証明書(有料)と、軽自動車税の納税証明書(無料)があります。
税務課
税に関する各種証明書
税務課
固定資産の評価額を証明します。
税務課
年間の所得額と、町県民税の課税額を証明します。
税務課
固定資産税の額を証明します。
新型コロナウイルス感染拡大を防止するため、以下の情報をご活用いただき、町役場へ来庁せずに出来る手続きを積極的にご利用いただくなど、窓口の混雑緩和にご協力をお願いします。
税務課
固定資産税課税台帳に登録されている土地の所有等を証明します。
令和元年11月5日から住民票の写し・マイナンバーカード等に旧姓(旧氏)が併記できます
税務課
町県民税が非課税になっていることを証明します。
税務課
各種証明書手数料一覧
住民課
全国のどこの市区町村でも、マイナンバーカード(個人番号カード)や住民基本台帳カード、運転免許証、パスポートなどの官公署が発行した顔写真つきの身分証明書を窓口で提示することによって、本人または住民票に記載されている同一世帯員の住民票の写しの交付を受けることができます。
住民課
印鑑登録証明書の交付を受けるには、あらかじめ印鑑を登録する必要があります
令和元年11月5日から印鑑登録証明書の性別表記(男女の別)を廃止します。