富士河口湖町つどいの広場
子育て支援課
つどいの広場についてお知らせします。
毎週月・水・金曜日の週3回(祝日・年末年始などは除く)に開催しています。
母子保健に関するサービス
子育て支援課
健やかなお子さんを産み育てるため、妊娠期から乳幼児期の育児に関するサービスを提供します。
また、町で実施している乳幼児健康診査・予防接種等、各種学級・相談等についてお知らせいたします
妊婦相談(母子手帳交付)、ウェルカムベビー講座(母親・両親学級)
子育て支援課
妊婦相談、ウェルカムベビー講座の日程です。
妊娠して出産予定日が決まったら、まずは妊婦相談日に母子健康手帳を受け取りに来てください。
新生児訪問、育児学級
子育て支援課
赤ちゃんが、生まれたら必ず出生届と一緒に、出生連絡票を提出してください。町役場の保健師より連絡させていただきます。
新生児聴覚検査助成事業
子育て支援課
聴覚障害を早期発見し適切な支援を行うこと、また、保護者への経済的負担の軽減を図ることを目的として、新生児聴覚検査にかかる費用の一部を助成します。
高齢者用肺炎球菌ワクチンについて
健康増進課
平成26年10月1日から高齢者用肺炎球菌ワクチンが定期予防接種ワクチンに指定されました。平成31年度から5年間は65歳以上で未接種の方に接種していただくための経過措置が終了し、令和6年度からは接種日に65歳の方が定期接種の対象となります。
養育医療について
子育て支援課
出生体重2000g以下、又は身体の発育が未熟な状態で生まれたお子さんの医療費を町が負担する制度です。
子宮頸がんキャッチアップ接種の経過措置について
健康増進課
2024年度末までにHPVワクチンを1回以上接種した方は、2026年3月31日まで公費で接種可能になりました。対象者の方は計画的に接種を受けましょう。
子宮頸がん定期予防接種について
健康増進課
HPVワクチン(子宮頸がん予防接種)は小学校6年生~高校1年生の女子が定期接種対象です。予防接種に必要な予診票は、中学校1年生の女子に送付しています。忘れずに接種しましょう。
日本脳炎予防接種の特例について
健康増進課
平成7年4月2日から平成19年4月1日生まれの方で、日本脳炎の予防接種が完了していない方は、20歳になるまでの間に不足している分の日本脳炎予防接種を公費で接種することができます。もうすぐ20歳を迎える方は、公費接種の期限が迫ってきています。母子手帳で接種が済んでいるかを確認し、済んでいない場合はこの機会に接種をしましょう。
【任意予防接種】おたふくかぜ予防接種について
健康増進課
おたふくかぜ予防接種を、1歳と年長児のお子さんを対象に助成しています。対象年齢のお子さんがいらっしゃる方は接種をご検討ください。
子どもの予防接種について
健康増進課
大切なお子様をさまざまな疾病から守るため、予防接種があります。お子様が生後2か月になったら予防接種のスケジュールを立てましょう。ワクチンで予防できる疾病やそれそれのワクチンについてご紹介しています。
【医療機関向け】予防接種の請求書様式はこちら
健康増進課
予防接種の請求書様式をダウンロードできます。管内医療機関が富士河口湖町に予防接種費用の請求をする際はこちらをご使用ください。
【償還払い】県外で予防接種を受けたい方へ
健康増進課
県外で予防接種を受ける場合は事前に申請が必要です。申請をせずに接種を受けた場合は、町から予防接種費用をお支払いできません。忘れずに事前申請をお願いします。
子ども医療費助成制度
子育て支援課
町では、子どもの医療費の負担軽減を図り、各家庭の保健の向上と福祉の増進を図ることを目的として助成しています。平成20年4月1日(平成20年度)から、山梨県内すべての市町村において、窓口無料化制度が始まりました。
R7年度の乳幼児健診について
子育て支援課
R7年度の乳幼児健診の日程をお知らせします。
健やかなお子さんの成長を願う乳幼児健診です。
富士河口湖町役場 〒401-0392 山梨県南都留郡富士河口湖町船津1700番地
TEL:0555-72-1111(代表)/ FAX:0555-72-0969
開庁日時/月〜金曜日 午前8時30分〜午後5時15分(祝日、12月29日〜1月3日を除く)