「みなさんのご意見・ご提案をお寄せください」ページからお寄せいただいたメッセージについて、公開可能なものについて掲載します。
【内 容】
投稿日:2022年07月06日
犬を飼っている者です。最近、私が犬と散歩するコースに、放置された犬の糞が多く見受けられます。その道路は子供達が学校に登校する道でもあります。悪質な飼い主の存在によって、真面目にやっている私達愛犬家までもが周囲から冷たい目で見られてしまいます。罰則とまでは行かないまでも、広報などによる警告、また現在、全国的に行われているイエローチョーク作戦の導入を希望します。ご検討よろしくお願いいたします。
お問い合わせをいただきありがとうございます。
イエローチョーク作戦をご提案いただき、大変参考になりました。
当町の現状として、中山間地域であるため、アスファルト等の舗装路ばかりでなく、草むらや茂みでの糞や尿の被害もあるため、町でも対応を模索しているところです。
現状、町広報にてペットの飼い方やマナーについては周知を行っているところです。広報については、今後も引き続き周知を行っていき、このような事例を減らし、最終的には無くしていくことを目指しております。
また、例年4月の狂犬病注射の際には、飼い主の方にペットの飼い方や糞の始末まどのチラシの配布や口頭での説明を行うことも検討しております。
中長期的になりますが、改善にむけて検討をしております。
この度は、貴重なご意見をいただきありがとうございました。
環境課
【内 容】
投稿日:2022年06月19日
富士吉田氏には既に3箇所ある機能回復訓練所未だ河口湖待ちには一つも作られないしその構想もないようです、3年以上も前にも、このことをメールで訴えたにもかかわらず、良いご意見をありがとうの言葉だけの対応でした、それからの月日が流れても、一向に、発想も計画もないようです、富士吉田市はそのような施設に市民の人だけしか受け入れてません、この町にも身体不自由な方もたくさんいられると、思います、そのような体を抱え希望もないままの、町政は、本当に町民の健康増進を、考えているのでしょうか、アプローチに恥じます、他県や自治は、そのような施設が目に見えて多くなってきてます、心底、町民の健康増進を考える町に脱皮して頂きたいその事が、この町の評判を、高めてくれるものと思います
お問い合わせいただきありがとうございます。
高齢者保健福祉・介護保険事業は、事業計画に基づき実施をしているところです。
以前、同様のご質問をいただいた時点での現事業計画書の中には、機能訓練に特化した整備計画はありませんでした。
本年度から2ヵ月年をかけて次期計画の策定に向けて作業を進めます。その過程で、住民の皆様からアンケート方式により保健福祉・介護福祉の事業に関する調査を実施し、ご意見を事業計画並びに施設整備計画に反映いたします。
健康増進課
富士河口湖町役場 〒401-0392 山梨県南都留郡富士河口湖町船津1700番地
TEL:0555-72-1111(代表)/ FAX:0555-72-0969
開庁日時/月〜金曜日 午前8時30分〜午後5時15分(祝日、12月29日〜1月3日を除く)