「みなさんのご意見・ご提案をお寄せください」ページからお寄せいただいたメッセージについて、公開可能なものについて掲載します。
【内 容】
投稿日:2025年09月06日
南台の住人ですが、ごみステーションにBOXが設置されて、良かったと思います、BOXの限られたスペースに植木などを処理した小木が捨てられます、生活ごみが入りきらない時などBOX外に置く場合があり、カラスの餌食になり散らかります、小木などは捨てる場所は無いのでしょうか、無いとしたら何処か設ける事は出来ないでしょうか。
町づくりメッセージBOXにお問い合わせいただきありがとうございます。
お問い合わせの内容について以下のとおり回答させていただきます。
・剪定枝(おおむね50cm×5cm程度)や落ち葉については2袋までは家庭ごみとして収集可能です。
・3袋以上になる場合は富士吉田市環境美化センターへ直接搬入をお願いしております。
・50cm×5cmを超える太さ・長さの枝は「粗大ごみ」となり、じん芥処理場(河口385)への持ち込みが可能です。
※富士吉田市環境美化センターへ直接搬入される場合は、事前に町役場環境課で発行する「処理依頼書」が必要です。
※事業活動に伴って発生した枝や落ち葉は有料となります。業種によっては処理できない場合もありますので、事前にご確認ください。
※アパートなどの共同住宅の場合は、分別方法が異なることがありますので、管理者へご確認をお願いいたします。
なお、家庭ごみの分別方法や、持ち込み場所などをまとめた「ご案内チラシ」を、環境課窓口にてご用意しております。
(こちらからもご確認いただけます ⇒ https://www.town.fujikawaguchiko.lg.jp/ka/info.php?if_id=7116)
また、ご希望がありましたらごみステーション用の掲示物も作成いたしますので、お声かけください。
この度は貴重なご意見をお寄せいただき、ありがとうございました。
環境課
【内 容】
投稿日:2025年09月03日
「要望」安全配慮、芙蓉の湯の設備について船津の、芙蓉の湯は高齢者の憩いの場になっていてとても素晴らしい施設だと思いますし是非ずっと継続して欲しいです。最近安全配慮の点で気になることがありましたので下記についてぜひご検討ください。①脱衣所に、エアコンがなく夏は38℃の時もある。冬はいまだにコロナ対策で窓が開いていて寒い空気が入ってきます。高齢者が、多いのでエアコンを設置して熱中症リスクを下げたり、寒暖差対策のためにエアコンの設置をお願いします。②脱衣所にコンセントが2箇所しかありません。髪の長い人がいるとなかなかコンセントが空かないためドライヤーを諦めてタオルを巻いて帰る人を見かけます。冬はかあって風邪をひいてしまうのではと心配になります。洗面所は4箇所あるので是非ドライヤー用のコンセントも4箇所つけてください
町づくりメッセージBOXにお問い合わせいただきありがとうございます。
お問い合わせの内容について回答させていただきます。
いつも芙蓉の湯をご利用いただき、ありがとうございます。
脱衣所のエアコン設置につきましては、
以前より電気店と何度も協議を重ねてまいりましたが、
湿度の高さなどの課題が多く、現状では設置が難しい状況です。
そのため昨年、休憩室(和室)にエアコンを設置いたしました。
脱衣所には、エアコン以外の対策を講じる方向で検討してまいります。
また、コンセントの設置につきましても、今後の対応を検討してまいります。
この度は貴重なご意見をお寄せいただき、ありがとうございました。
健康増進課
【内 容】
投稿日:2025年04月19日
《鐘突堂スポーツ広場のスピーカー利用が騒音レベルでうるさいのでスピーカーの利用を禁止していただきたいです》2年前にも同じ内容の投稿をしましたが全く改善されていないので再度投稿します。前回の回答後、あまり改善したようには見受けられず相変わらずうるさいです。野球のアナウンス等もこちらにとっては騒音です。住宅街にある運動場という立地からしてスピーカーの利用はあまり好ましくないと思いますがいかがでしょうか?野球チームへの町からの指導も伝わってないようですし、ペナルティとしてスピーカーの利用を禁止してください。よろしくお願いします。<前回の投稿内容>鐘突堂スポーツ広場周辺に居住している者です。少年野球の利用時だと思いますが、スピーカーが大音量で屋内にいてうるさく感じる状態です。鐘突堂スポーツ広場でのスピーカーの利用を禁止していたけませんか?ずっと我慢していましたが、もう限界です。
町づくりメッセージBOXにお問い合わせいただきありがとうございます。
お問い合わせの内容について回答いたします。
鐘突堂スポーツ広場の放送設備利用につきまして、不快な思いをされたことお詫び申し上げます。
前回ご指摘いただきました時から利用団体に指導を行ってきましたが、充分な改善が見られないことから、スピーカーの音量を現状の二分の一までとし、スピーカーの向きを内側へ調整するようにいたします。
また、グラウンド近くに住宅地がありますので、当施設の利用者には、今後も近隣に更なる配慮をするように徹底し、指導してまいります。
この度は貴重なご意見をいただきましてありがとうございました。
生涯学習課
富士河口湖町役場 〒401-0392 山梨県南都留郡富士河口湖町船津1700番地
TEL:0555-72-1111(代表)/ FAX:0555-72-0969
開庁日時/月〜金曜日 午前8時30分〜午後5時15分(祝日、12月29日〜1月3日を除く)