【支給手続き】
1.令和4年度子育て世帯生活支援特別給付金の支給対象者
・申請不要です。
※申請不要の支給対象者の方に対し、事前に案内通知を送付します。(5月中旬頃)
※給付金は、令和5年5月31日(水)に令和4年度の給付金を支給した口座(児童手当または特別児童扶養手当を支給している口座)に振り込みいたしました。
※給付金の支給を希望しない場合は、事前に送付する案内通知に記載された期日までに受給拒否届出書をご提出ください。
●低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)受給拒否の届出書(PDF)←ダウンロードはこちらから
※令和4年度給付金の支給にあたって指定していた口座を解約しているなど、給付金の支給に支障が出る恐れがある場合は、振込指定口座を変更するなどの手続きをしてください。
●支給口座登録等の届出書(PDF)
------------------------------------------
2.上記以外の方
(1)高校生のみ養育している方で住民税非課税の方
(2)公務員で住民税非課税の方
(3)令和5年1月1日以降、物価高騰の影響で家計が急変し、収入が住民税非課税と同等の水準(下記【表1】参照)になった方(※1家計急変者)
・給付金を受け取るには、申請が必要です。
・申請書(請求書)に必要事項を記載のうえ、必要書類を添付して、町子育て支援課の窓口に直接、または郵送でご提出ください。
・申請内容を審査後、指定の口座へ給付金を振り込みます。
※1 家計急変者については、令和5年1月以降の任意の月の収入額を12倍し、年間の収入見込み額を算出します。その額が下表の限度額を下回っていた場合に対象となります。
※詳しい計算方法については、「簡易な収入(所得)見込額の申立書」をご確認ください。
【表1】
世帯の人数(注) | 非課税相当収入限度額 |
2人 (例)父または母と子1人 | 1,378,000円 |
3人 (例)父母と子1人 | 1,680,000円 |
4人 (例)父母と子2人 | 2,097,000円 |
5人 (例)父母と子3人 | 2,497,000円 |
6人 (例)父母と子4人 | 2,897,000円 |
いただいたご意見は掲載内容改善の参考とさせていただきます
〒401-0392
山梨県南都留郡富士河口湖町船津1700番地
電話 : 0555-72-1174(直通)
富士河口湖町役場 〒401-0392 山梨県南都留郡富士河口湖町船津1700番地
TEL:0555-72-1111(代表)/ FAX:0555-72-0969
開庁日時/月〜金曜日 午前8時30分〜午後5時15分(祝日、12月29日〜1月3日を除く)