中央公民館
~ご利用案内~
中央公民館は、町民のみなさんが
集まって話し合ったり、学び合ったりする
みなさんのためのスペース!
町民のみなさんが、サークル活動やミーティングで使用する場合、公民館は無料でお貸し出しをしています。
ただし、みんなで使う場所ですので、絶対に守ってもらいたいルールがあります。
ルールを守って、ぜひ活用しましょう!
![]() すてきな空間を演出するホール 第1研修室(30名収容) 第1・第2和室(各24畳) |
視聴覚室(60名収容) 第2研修室(30名収容) 実習室 |
【利用の手続き】
1.空き状況の確認・・・まずは生涯学習課へ電話をして、使いたい日程・部屋が空いているかどうかを確認してください。(72-6053)で
↓
2.予約:利用申請書を書く・・・生涯学習課の窓口で申請書を記入していただきます。(予約は1ヵ月前から利用日前日まで受け付けています。電話では利用許可がおりませんのでご注意ください。)
↓
3.予約完了・・・当日は直接公民館へおこしください。大切に使ってください。
↓
4.利用者カードを書く・・・使用後、窓口で責任者の方が書いてください。
現在、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、利用された方全員の氏名・住所・電話番号・体温の記載をお願いしております。
【お部屋の種類】
感染症拡大防止のため、すべてのお部屋で利用人数の制限を設けております。
○ ホ ー ル (約100~150名収容):講演会、発表会etc
○ 第一研修室 (30名収容):会議、講習会etc
○ 第二研修室 (30名収容):会議、講習会etc
○ 視聴覚室 (60名収容):ビデオやスライドを必要とする会議、講習会etc
○ 第一和室 (24畳):舞踊、会合etc
○ 第二和室 (24畳):茶道、会合etc
○ 実 習 室 (調理台7台):調理実習etc
【利用の際のルール】
・ 広く町民の方々の利用を推進するため、一般利用者が公民館を利用できるのは、原則的に1週間に1度です。
・ 使用後は必ず掃除をし、ゴミは持ち帰ってください。
・ 調理室・和室をのぞき、館内は原則として飲食禁止です。
・ 館内禁煙です。
・ 結婚式の余興練習や個人的な少人数利用はお断りすることがございます。
・ 暖房の節約にご協力ください。
・ 音響等を使用される方、または音を出す方は、利用の前に生涯学習課に相談してください。会議の多い日は、日の変更をお願いすることがあります。
・ 営利目的(入場料を取る等)での使用は禁止です。
※ 以上の注意事項を守っていただけない利用者の方については、利用の制限をさせていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。
【新型コロナウイルス感染症対策】
現在、中央公民館のご利用に制限を設けております。
詳しくは生涯学習課(0555-72-6053)へお問い合わせください。
ご理解ご協力をお願い申し上げます。
【公民館の利用時間】
※平成28年4月1日~
(月曜日~土曜日)午前9時~午後10時
【生涯学習課窓口の受付時間】
(月曜日~金曜日)午前8時30分~午後5時15分
【休館日】
※平成28年4月1日~
毎週日曜日・祝祭日・年末年始・その他教育委員会が特に必要であると認めた日及び時間
【法人・町外者の利用について】
なお、この無料の利用規定は町民向けのものであり、法人及び町外者の利用については有料となります。
使用料については、下記までお問い合わせください。
いただいたご意見は掲載内容改善の参考とさせていただきます
〒401-0301
山梨県南都留郡富士河口湖町船津1754番地
電話 : 0555-72-6053(直通)
富士河口湖町役場 〒401-0392 山梨県南都留郡富士河口湖町船津1700番地
TEL:0555-72-1111(代表)/ FAX:0555-72-0969
開庁日時/月〜金曜日 午前8時30分〜午後5時15分(祝日、12月29日〜1月3日を除く)