【償還払い】県外で予防接種を受けたい方へ
健康増進課
県外で予防接種を受ける場合は事前に申請が必要です。申請をせずに接種を受けた場合は、町から予防接種費用をお支払いできません。忘れずに事前申請をお願いします。
子ども医療費助成制度
子育て支援課
町では、子どもの医療費の負担軽減を図り、各家庭の保健の向上と福祉の増進を図ることを目的として助成しています。平成20年4月1日(平成20年度)から、山梨県内すべての市町村において、窓口無料化制度が始まりました。
大人の風しん予防接種について(令和9年度まで!)
健康増進課
昭和37年度生まれ~昭和53年度生まれの男性で、抗体検査の結果が陰性の方は令和9年度末まで予防接種を受けられます。対象の方はお忘れのないように接種を受けましょう。
健康のまちづくり審議委員を募集します
健康増進課
すべての町民が健やかで心豊かに生活でき、元気あふれる富士河口湖町とするために、健康のまちづくり審議委員会で事業の調査検討をしています。あなたも審議委員になりませんか?
令和7年度 健康診断のお知らせ
健康増進課
令和7年度健康診断のお知らせ
医療費のお知らせの送付回数変更について
住民課
医療費のお知らせの送付回数が変更になります。
熱中症に気をつけましょう!
健康増進課
熱中症は、暑い夏の日差しの下で激しい運動・作業をする時だけではなく、体が熱さに慣れていない梅雨明けの時期でも起こります。また、屋外だけではなく、高温多湿の室内でも発症します。熱中症を知り、自分でできる熱中症対策を心がけましょう。
フルーツ狩りのご案内 さくらんぼ・ブルーベリー
農林課
町内の農園では、さくらんぼ、ブルーベリーといったフルーツ狩り体験ができ、ファミリーにはとっても好評です。
富士河口湖町こども計画が完成しました!
子育て支援課
わが国では、未婚化・晩婚化や、子育て家庭における孤立感と負担感の増加などによる少子化の進行が社会的な課題となっております。このような状況を背景に、令和5年4月には「こどもまんなか社会」の実現を目的としてこども家庭庁が発足し、同時にすべてのこどもが将来にわたって幸福な生活を送ることができる社会の実現を目指し、子供政策を総合的に推進する「こども基本法」が施行され同年12月には、「こども大綱」が定められました。本町における「こどもまんなか社会」を実現するため、これまでの支援施策をさらに発展させるとともに、こども・若者の権利の尊重、子育て世帯や若者支援する「富士河口湖町こども計画」を策定しました。
町内民間施設の指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)「涼み処」の開設ついて
健康増進課
「気候変動適応法及び独立行政法人環境再生保全機構法の一部を改正する法律」により、「指定暑熱避難施設」が規定されました。そこで、本町においても、暑さをしのげる「涼み処」に滞在することで熱中症による健康被害の発生を防止するため、クーリングシェルターとして開設にご協力いただける民間施設を募集します。
富士河口湖町役場 〒401-0392 山梨県南都留郡富士河口湖町船津1700番地
TEL:0555-72-1111(代表)/ FAX:0555-72-0969
開庁日時/月〜金曜日 午前8時30分〜午後5時15分(祝日、12月29日〜1月3日を除く)