※ 上記バナーのリンク先は「日本シェイクアウト提唱会議」ホームページ内の富士河口湖町シェイクアウト訓練ページです。
平成28年4月に震度7の大地震を経験した熊本県民によると、過半数以上の人がその大きな揺れに対し「何もできなかった」と回答しています。
大きな揺れになってからでは、机の下にもぐることも、安全な場所へ移動することも難しい状況になります。
小さな揺れの時に反応し、安全行動をとるようにしておく必要があります。
そのためには、日頃からの訓練を重ねることが大切です。
シェイクアウト訓練で一斉に地震から身を守る安全行動をとりましょう。
【想定】南海トラフ地震による大規模な被害 町内震度6強
富士河口湖町は、南海トラフ地震により大規模な被害が発生する恐れのある地域に指定されています。その予想震度は「6強」とされています。
[震度6強ってどのくらい揺れるの?]
◆這わないと動くことができない。飛ばされることもある。
◆固定していないと家具のほとんどが稼働し、倒れるものが多くなる。
◆耐震性の低い木造建物は、傾くものや倒れるものが多くなる。
◆大きな地割れが生じたり、大規模な地滑りや山林の崩壊が発生したりすることがある。 (気象庁より)
〔地震から身を守る安全行動とは〕
身のまわりの安全な場所へすぐ移動し、
① 姿勢を低く
② 頭を守り
③ 揺れが収まるまでじっとする
提供:効果的な防災訓練と防災啓発提唱会議
◆ほかにできること → 訓練にプラスワン
家庭で、職場で、訓練前後でほかに何かできる防災対策を考えて行動してみましょう。
詳しい内容は こちら
◆参考
内閣府の防災情報のページで大地震を体験してみましょう。
震度6強の地震に対して疑似体験できるロールプレイングゲームです。
これより先は、外部サイトとなります。よろしければ、次をクリックしてください。
内閣府防災情報のページ
「内閣府 震度6強体験シミュレーション」
訓練開始の合図
事前参加登録をお願いします「8/27 シェイクアウト訓練」
事前参加登録で参加意思を!
シェイクアウトって?
シェイクアウト訓練とはどういう訓練なのかをわかりやすく説明しています。
訓練開始のタイミングを緊急地震速報のアラーム音で!
訓練開始のタイミングに合わせて、スマホから緊急地震速報のアラーム音と訓練メッセージが配信されます!
この機会に、実際の地震時に配信される緊急地震速報の音をぜひ体感してください。
訓練 「プラスワン」 ~何かほかにもできること~
家庭・職場・地域・学校など、何かほかにもできる防災対策を考えて行動してみましょう。
富士河口湖町シェイクアウト訓練事前参加登録団体
企業・学校・友人・自治会などの団体よりシェイクアウト訓練への参加表明をしていただいています。同意のありました団体名を紹介させていただきます。
いただいたご意見は掲載内容改善の参考とさせていただきます
〒401-0392
山梨県南都留郡富士河口湖町船津1700番地
電話 : 0555-72-1170(直通)
富士河口湖町役場 〒401-0392 山梨県南都留郡富士河口湖町船津1700番地
TEL:0555-72-1111(代表)/ FAX:0555-72-0969
開庁日時/月〜金曜日 午前8時30分〜午後5時15分(祝日、12月29日〜1月3日を除く)