子ども医療費・ひとり親医療費の窓口無料化

 
平成20年4月から子ども医療費・ひとり親家庭等医療費の窓口無料化が実施されました。

【概要】
平成20年4月からは、県内医療機関で受診されたときは、保険診療分の医療費が窓口で無料になります。ただし、入院時食事療養費・保険適用外(健診・予防接種・文書料など自費分)及び交通事故など第三者行為に該当するものは、助成の対象になりません。以下の場合は、窓口無料化の対象となりませんので、今までと同じように助成申請をしてください。

【窓口無料にならない場合】
・県外の医療機関で診療を受けたときや、受給者証を医療機関で提示しない場合。
・受給者証を医療機関で提示しない場合は、医療費をいったん医療機関に全額支払っていただき子ども医療費助成金請求書に記入し、医療費の領収書を添付し申請してください。
 
【窓口無料で受診するとき】
1.保険証
2.受給者証
  ※その他公費負担医療(自立支援医療等)で受診されている方は、その制度の受給者証等を併せて
   医療機関へ提示してください。
  
 
【各制度ごとの手続き】
  
◇子ども医療
・子ども医療費受給対象者は、通院・入院ともに 18歳に達した最初の3月31日までです。

 ○申請時に必要なもの
  1.子ども医療費助成金受給資格者証交付申請書 ※子ども1人につき1枚記入
  2.子どもの健康保険証か子どもの健康保険証をコピーしたもの1通
  3.委任状兼同意書(1世帯1枚)
  4.印鑑

※窓口無料化制度は、申請をしないと受給者証が発行できませんので、必ず申請してください。
※窓口無料化制度の導入にあたり、受給対象児の健康保険の種別・番号等の確認が必要となります。

様式ダウンロード
申請時に必要な子ども医療費助成金受給資格者証交付申請書と委任状兼同意書の様式を
PDFファイルでダウンロードすることができます。様式をダウンロードし、お持ちのプリンタで印刷
し、必要事項を記入のうえご利用ください。

○子ども医療費助成金受給資格者証交付申請書(92KB)クリックするとPDFファイルにてご覧いだたけます。 

○委任状兼同意書(96KB)クリックするとPDFファイルにてご覧いだたけます。


     ひとり親家庭医療費 
   
 

 

【お問い合わせ】
       子ども医療費について
子育て支援課 電話72-1174
       ひとり親家庭等医療費について
                     子育て支援課 電話72-1174

ファイルを見るためにはAdobe AcrobatR Readerが必要となります。Get Acrobat

この情報はお役に立ちましたか?

いただいたご意見は掲載内容改善の参考とさせていただきます

この情報はお役に立ちましたか?




  投票しないで結果をみる

子育て支援課


〒401-0392
山梨県南都留郡富士河口湖町船津1700番地
電話 : 0555-72-1174(直通)

お問い合わせはこちら

富士河口湖町役場 〒401-0392 山梨県南都留郡富士河口湖町船津1700番地
TEL:0555-72-1111(代表)/ FAX:0555-72-0969
開庁日時/月〜金曜日 午前8時30分〜午後5時15分(祝日、12月29日〜1月3日を除く)

TOP