新型コロナワクチン 令和5年秋開始接種について

 令和5年秋開始接種について

 令和5年9月20日から始まる新型コロナワクチン接種(令和5年秋開始接種)についてお知らせします。


【概要】
令和5年秋開始接種は、令和5年9月20日から令和6年3月末までの間に行う接種です。
接種費用は無料です。


【対象者】
初回接種(生後6か月~4歳:1・2・3回目接種、5歳以上:1・2回目接種)を完了した
生後6か月以上のすべての方。


※初回接種を希望される方はお問い合わせください。


【使用ワクチン】
オミクロン株(XBB.1)系統の株に対応したワクチン
・ファイザー社製ワクチンの説明書は《こちら
・モデルナ社製ワクチンの説明書は《こちら


【接種場所】

◎医療機関での個別接種となります。

接種実施医療機関は《こちら》をご確認ください。



◎山梨赤十字病院での接種をご希望の方

接種日:12月9日(土)  9:00/9:30/10:00
     12月23日(土)9:00/9:30/10:00


・山梨赤十字病院で接種が受けられる方
①山梨赤十字病院かかりつけの方
  診察の際に予約を受付します。
  電話での予約は基本的には受け付けません

②12歳以上のかかりつけ医が無い方
  ネットでの予約は 
こちら 
  電話でのご予約:富士河口湖町新型コロナワクチン専用ダイヤル
   0570-088-944(平日9:00~17:00)


◎富士高原診療所での接種をご希望の方

接種日12月19日(火)9:30/10:00


12歳以上の方
 → ネットでのご予約は 《
こちら
 
 → 電話でのご予約:富士河口湖町新型コロナワクチン専用ダイヤル
   0570-088-944(平日9:00~17:00)からご予約ください。



※ノババックスワクチンでの接種をご希望の方
ノババックスワクチンの有効期限は、12月25日までとなっております。
山梨大学医学部会場でノババックスワクチンによる接種をご希望の方は、
12月8日が最終接種日となります。


 詳細は《こちら》をご確認ください


【接種券について】

◎64歳以下の方
10月中旬を目途に皆さんのお手元に届くように令和5年秋開始接種用の接種券(黄色い予診票)を順次発送いたします。
以前発送した白い予診票は使用できません。


◎65歳以上の方
令和5年5月以降に発送した接種券(黄色い予診票)が未接種でお手元にある方はそちらの接種券をご使用ください。
接種券がお手元にない方には順次発送いたします。


◎乳幼児(生後6か月~4歳)・小児(5~11歳)の方
接種券の発行申請が必要になります。

接種を希望される方は健康増進課で接種券の発行申請を行ってください。

*乳幼児・小児の追加接種についての詳細は
こちらをご確認ください。



【転入者の方へ】

◎新型コロナワクチンの接種を希望する方は、
健康増進課で手続きが必要です。


富士河口湖町以外の市区町村が発行した接種券を使って接種を受け、その後、町内に転入した方の接種履歴は富士河口湖町に自動的には引き継がれません。
また、海外、在日米軍、製薬メーカーの治験で接種を受けた方の接種履歴も富士河口湖町に自動的には引き継がれません。
「予防接種済証」など接種履歴がわかるものをお手元に準備し、健康増進課で手続きを行ってください。


【手続きに必要なもの】
・申請書(PDF
・最終接種日が確認できる書類(予防接種済証・接種記録書・接種証明書など)
・本人確認書類(健康保険証・運転免許証・マイナンバーカードなど)


≪ワクチンを受けるにはご本人の同意が必要です≫
 新型コロナワクチンの接種は強制ではありません。本人の同意なく、接種が行われることはありません。
ワクチン接種を受ける際には、感染予防の効果と副反応のリスクの双方について、正しい知識を持っていただいた上で、ご本人の意思に基づいて接種をご判断いただきますようお願いします。



【お問い合わせ先】
◎ワクチン接種に関するお問い合わせ
富士河口湖町新型コロナワクチン専用ダイヤル
TEL:0570-088-944
(平日9:00~17:00)


◎接種券の発行等について
富士河口湖町役場 健康増進課

TEL:0555-72-6037(平日8:30~17:15まで)


この情報はお役に立ちましたか?

いただいたご意見は掲載内容改善の参考とさせていただきます

この情報はお役に立ちましたか?




  投票しないで結果をみる

健康増進課


〒401-0392
山梨県南都留郡富士河口湖町船津1700番地
電話 : 0555-72-6037(直通)

お問い合わせはこちら

富士河口湖町役場 〒401-0392 山梨県南都留郡富士河口湖町船津1700番地
TEL:0555-72-1111(代表)/ FAX:0555-72-0969
開庁日時/月〜金曜日 午前8時30分〜午後5時15分(祝日、12月29日〜1月3日を除く)

TOP