令和5年度 富士河口湖町世界遺産富士山・郷土発見講座

 令和5年度 富士河口湖町 世界遺産富士山・郷土発見講座
「富士山世界文化遺産登録10周年・富士を未来へつなぐ」
(富士河口湖町中央公民館講座)


富士河口湖町には世界文化遺産富士山の構成資産・構成要素が8件所在します。世界文化遺産富士山の文化的価値を有する文化財を多数抱える町として、富士山をはじめ富士河口湖町の歴史を時代ごと、テーマごとに解説する富士河口湖町 世界遺産富士山・郷土発見講座を開催しています。現在進められている町史編纂事業の調査成果も交えながら、郷土の歴史の新たな情報を発信します。富士山と深い関わりをもつ、ふるさと富士河口湖町の歴史・文化に親しむ機会に多くのみなさまのご参加をお待ちしております。

会場:富士河口湖町中央公民館 視聴覚室(〒401-0301 富士河口湖町船津1747)
開催日:毎月第3水曜日(ただし、8月は第4週、3月は第2週の開催)
時間:午後7時~午後9時(途中10分間休憩)
講師:富士河口湖町教育委員会生涯学習課文化財係職員
申込み:不要 定員:40名 参加費:無料 回数:全12回 

各回のテーマと開催日程

第1回「富士山の誕生と火山活動」 4月19日(水) ※終了
(地史~近世)
第2回「富士山麓の縄文遺跡」   5月17日(水)
(先史・縄文時代)
第3回 富士山世界文化遺産登録10周年記念
「世界遺産登録の取組みを振り返る」 6月21日(水)
(世界遺産・文化財保護の解説)
第4回「弥生・古墳時代の遺跡」 7月19日(水)
(先史・弥生・古墳時代)
第5回 鯉ノ水遺跡発掘10周年記念
「古代の道と駅」 8月23日(水) 
※第3水曜日がお盆のため第4水曜日の開催
(古代・奈良~平安時代)
第6回「富士山の噴火と鎮火の祈り」 9月20日(水)
(古代・奈良~平安時代)
第7回「修験の山としての富士」 10月18日(水)
(古代~中世・平安時代後半~室町時代)
第8回「『勝山記』・『妙法寺記』にみえる富士山と信仰」 11月15日(水)
(中世・室町~戦国時代)
第9回「『冨士御室浅間神社文書』が伝える武将たちの富士信仰」 12月20日(水)
(中世・室町~戦国時代)
第10回「川口(河口)御師の活動」 1月17日(水)
(近世・江戸時代)
第11回「芸術の源泉としての富士山」 2月21日(水)
(古代~現代)
第12回「富士山の近代化と観光登山」 3月13日(水) 
※第3水曜日が春分の日のため第2週の開催
(近代・明治~昭和時代)

各回のテーマは仮題です。変更となる場合がございます。



この情報はお役に立ちましたか?

いただいたご意見は掲載内容改善の参考とさせていただきます

この情報はお役に立ちましたか?




  投票しないで結果をみる

生涯学習課


〒401-0301
山梨県南都留郡富士河口湖町船津1754番地
電話 : 0555-72-6053(直通)

お問い合わせはこちら

富士河口湖町役場 〒401-0392 山梨県南都留郡富士河口湖町船津1700番地
TEL:0555-72-1111(代表)/ FAX:0555-72-0969
開庁日時/月〜金曜日 午前8時30分〜午後5時15分(祝日、12月29日〜1月3日を除く)

TOP