1.◆減免の対象となる世帯 |
(1) |
新型コロナウイルス感染症により、主たる生計維持者(世帯主となります。)が死亡、または重篤な傷病を負った世帯 |
||||||
(2) |
新型コロナウイルス感染症の影響により、主たる生計維持者(世帯主となります。)の事業収入、不動産収入、山林収入または給与収入の減少が見込まれ、次の(ア)(イ)(ウ)の全てに該当する見込みの世帯
|
2.◆減免の対象となる保険料 |
・ |
令和4年度後期高齢者医療保険料(令和5年3月31日までの納期のもの) |
・ |
令和3年度後期高齢者医療保険料(令和4年4月1日からの納期のもの) |
3.◆減免となる額 |
(1)に |
|
(2)に |
|
対象保険料額(D)= A × ( B ÷ C ) |
|
A : |
同一世帯に属する75歳以上の方(後期高齢者医療制度の被保険者)の令和4年度保険料額 |
B : | 主たる生計維持者(世帯主となります。)の減少が見込まれる事業収入等に係る令和3年の所得額 |
C : |
主たる生計維持者(世帯主となります。)と世帯全体の被保険者の令和3年の合計所得金額 |
主たる生計維持者(世帯主)の |
減免の割合(E) |
300万円以下であるとき |
10分の10 |
400万円以下であるとき |
10分の8 |
550万円以下であるとき |
10分の6 |
750万円以下であるとき |
10分の4 |
1000万円以下であるとき |
10分の2 |
4.◆申請に必要な書類 |
(1)に |
•後期高齢者医療保険料減免申請書 (HP下部から印刷できます) •医師の死亡診断書(死亡の場合) •医師の診断書(重篤な傷病を負った場合) •申請者の本人確認書類(運転免許証等)の写し |
(2)に |
(すべての申請者について必要なもの) •後期高齢者医療保険料減免申請書 【HP下部から印刷できます】 •減免申請書(別紙)・収入申告書(給与年金用)(事業等収入用) 【HP下部から印刷できます】 ※国民健康保険税の減免を申請する世帯の方は、 国民健康保険税減免申請書の写しと収入申告書の写しの 添付により減免申請書(別紙)と収入申告書の代用可。 既に国民健康保険税の減免申請済みの方は、提出済みの 収入申告書等の写しにより減免申請書(別紙)と収入申 告書を代用可。 •令和4年1月から直近までの収入がわかる書類の写し (事業収支の帳簿や給与証明書等) •令和3年分の確定申告書控の写し (給与収入のみの場合は源泉徴収票の写しでも可) •申請者の本人確認書類(運転免許証等)の写し (場合によって必要なもの) •保険金や損害賠償等により補填されるべき金額がわかる書類 (保険契約書等) •事業等の廃止や失業をしたことがわかる書類 (廃業等届出書や事業主の証明等) |
◆申請受付・お問い合わせ |
< お願い > |
◆申請期限 |
いただいたご意見は掲載内容改善の参考とさせていただきます
〒401-0392
山梨県南都留郡富士河口湖町船津1700番地
電話 : 0555-72-1114(直通)
富士河口湖町役場 〒401-0392 山梨県南都留郡富士河口湖町船津1700番地
TEL:0555-72-1111(代表)/ FAX:0555-72-0969
開庁日時/月〜金曜日 午前8時30分〜午後5時15分(祝日、12月29日〜1月3日を除く)