ウィルスから身を守る予防接種です。ぜひ、受けましょう!!
[乳幼児個別予防接種]
乳幼児の個別での予防接種は、以下のようなものがあります。
事前に指定医療機関に問い合わせて予約していただき、個別に予防接種を受けてください。
令和2年度定期予防接種のお知らせ(乳幼児)(113KB)
定期予防接種指定医療機関(R2.10現在)(158KB)
【持ち物】 予防接種予診票 ・ 母子健康手帳
※対象年齢を超えた場合は、任意接種(全額自己負担)となりますので、ご注意ください。
※予診のみで予防接種ができなかった場合、予診票を紛失した場合は、母子健康手帳を
持参し、健康増進課で予診票の再交付を受けてください。
★【お知らせ①】
令和2年10月1日からロタウイルスが定期予防接種になります。
【対象者】 ロタリックス(1価):出生6週0日後から出生24週0日後まで
ロタテック(5価) :出生6週0日後から出生32週0日後まで
※ただし、令和2年8月1日以降に生まれた方に限ります。
※腸重積症の既往があることが明らかな方、先天性消化管障害を有する方
(その治療が完了したものを除く)、重症複合免疫不全症の所見が認め
られる方は定期接種対象外です。
【接種回数】 ※どちらかのワクチンを選んでください
ロタリックス(1価):2回
ロタテック(5価) :3回
【接種方法】 1回目 (出生14週6日後までに接種しましょう。標準的な接種期間は、生
後2月~出生14週6日後までです。)
2回目 (1回目から27日(4週)以上の間隔をおいて接種。ロタリックス
は2回で接種完了です)
3回目 (ロタテックは2回目の接種から27日(4週)以上の間隔をおいて
接種)
ロタウイルスが定期予防接種になります(303KB)
※令和2年8月生まれで、任接種として9月30日までにロタウイルスワクチンの接種
を受けたことがある方は、10月1日以降に接種する回は定期接種となります
★【お知らせ②】
3種混合ワクチン(ジフテリア・百日せき・破傷風)の接種が完了してい
ない方は、4種混合ワクチン(ジフテリア・百日せき・破傷風・不活化ポ
リオ)への切り替えが必要です!
3種混合ワクチンについて国内での生産が終了した旨の連絡が厚生労働省よりあり
ました。これにより、今後、3種混合ワクチンを接種ができなくなりました。
3種混合ワクチン(4回)の接種が済んでいない方は、4種混合ワクチンへ切り替えて
接種していただくことになりますのでご注意ください。
【予診票】 4種混合ワクチン接種にあたっては、「4種混合予診票」を使用します。お手元
にお持ちの「3種混合予診票」と「不活化ポリオ予診票」、母子手帳をお持ちに
なり健康増進課へお越しください。「4種混合予診票」と交換いたします。
【接種方法】 3種混合ワクチンとポリオ(生・不活化)ワクチンのそれぞれの接種回数によ
り、これから接種が必要な4種混合ワクチンの回数が変わってきます。
今後の接種方法について確認されたい方は健康増進課までお問合せください。
[児童生徒個別予防接種]
児童生徒の個別での予防接種は、以下のようなものがあります。
事前に指定医療機関に問い合わせて予約していただき、個別に予防接種を受けてください。
令和2年度定期予防接種のお知らせ(児童生徒)(109KB)
定期予防接種指定医療機関(R2.10現在)(158KB)
【持ち物】 予防接種予診票 ・ 母子健康手帳
※対象年齢を超えた場合は、任意接種(全額自己負担)となりますので、ご注意ください。
※予診のみで予防接種ができなかった場合、予診票を紛失した場合は、母子健康手帳を
持参し、健康増進課で予診票の再交付を受けてください。
予防接種の詳細についてはこちらをご覧ください。
厚生労働省ホームページ「予防接種情報」