マイナンバーカードの受取方法
住民課
マイナンバーカードの申請後、カードが出来上がりましたら、町役場から交付準備ができたことをお知らせする交付通知書(ハガキ)を郵送します。
交付通知書が届きましたら、町役場住民課窓口にマイナンバーカードを受け取りにお越しください。
公課証明書
税務課
固定資産税の額を証明します。
非課税証明書
税務課
町県民税が非課税になっていることを証明します。
土地証明書
税務課
固定資産税課税台帳に登録されている土地の所有等を証明します。
マイナンバー通知カードの廃止について
住民課
マイナンバー通知カード(以下、通知カード)は、令和2年5月25日に廃止されました。
廃止後は、通知カードに関する手続きができません。
通知カード廃止後は、「個人番号通知書」を送付しマイナンバーの通知をいたします。
本人以外の申請
住民課
本人以外の方が申請等の手続きをするときは、委任状が必要です。
手数料
税務課
各種証明書手数料一覧
印鑑登録証明書から男女の別を削除します
住民課
令和元年11月5日から印鑑登録証明書の性別表記(男女の別)を廃止します。
印鑑登録
住民課
印鑑登録とは、その印鑑が正式に登録されたものであることを証明するものです。不動産登記や契約などの際に、登録された印鑑と印鑑登録証明書により本人の意思表示を確認します。
マイナポータルのご案内(マイナポータルサイトへ)
住民課
マイナポータルは、政府が運営するオンラインサービスです。子育てや介護をはじめとする行政手続がワンストップでできたり、行政機関からのお知らせを確認できたりします。(マイナポータルへリンク)
マイナンバーカードの保険証利用のお知らせ
住民課
令和3年10月からマイナンバーカードが健康保険証として利用できるようになりました。
やむを得ず住民票の住所地と異なる場所(居所)にお住まいの方は、こちらをご覧ください。
住民課
東日本大震災による被災者、 DV・ストーカー行為等・児童虐待等の被害者、一人暮らしで長期間医療機関・施設に入院・入所されている方へ
やむを得ない理由により、住民票の住所地において通知カードを受け取ることができない方は、居所地へ通知カードを送ることが可能です。
(総務省ホームページへリンク(新しいウインドウで開きます))
マイナンバーカード よくあるご質問
住民課
マイナンバーカードに関する よくある質問にお答えします。
●通知カードについて
●マイナンバーカードについて
●マイナンバーカード交付申請について
●紛失・拾得について
●その他
※マイナンバーカード総合サイト よくある質問へリンク
(新しいウインドウで開きます)
マイナンバーカードの保険証利用のお知らせ
住民課
令和3年3月下旬からマイナンバーカードが健康保険証として利用できるようになりました!(厚生労働省HPへリンク)
税に関する各種証明交付申請書ダウンロード(新しいウィンドで開きます)
税務課
富士河口湖町役場 〒401-0392 山梨県南都留郡富士河口湖町船津1700番地
TEL:0555-72-1111(代表)/ FAX:0555-72-0969
開庁日時/月〜金曜日 午前8時30分〜午後5時15分(祝日、12月29日〜1月3日を除く)