勝山中学校「雄飛の塔」撤去について


勝山中学校「雄飛の塔」撤去について

 

現在の勝山中学校の校舎は昭和57年3月に完成しました。

校舎のシンボルとして40年以上に渡って学校を見守り続けてきた「雄飛の塔」ですが、これまで何度も破損し、その度に壊れた箇所を補修しながら維持してまいりました。しかし近年は経年劣化が著しく進行し、令和6年度に入ってからも強風による塔の屋根材の破損が複数回発生し、屋根材が周囲に舞い散る等、危険な状態になってしまいました。

 勝山中学校では、生徒増加による教室不足を解消するため、現在校舎内外の改修工事を実施していますが、上記のような塔の状態を鑑みた中で、今回の改修工事に併せて「雄飛の塔」を撤去し屋根を改装することとしました。

改修工事は令和7年3月まで行われますが、塔自体の撤去は2月上旬からを予定しております。撤去した後の屋根は寄棟式に改装されます。

 なお、塔の先端にあったモニュメントについては、状態を見ながら校舎周辺の適切な場所に台座を設置して、引き続き勝山中学校のシンボルとして保存していく予定ですので、皆様のご理解をお願いいたします。


令和7年1月 富士河口湖町教育委員会 学校教育課


 

 (PDF)勝山中学校改修後立面図




 

この情報はお役に立ちましたか?

いただいたご意見は掲載内容改善の参考とさせていただきます

この情報はお役に立ちましたか?




  投票しないで結果をみる

学校教育課


〒401-0392
山梨県南都留郡富士河口湖町船津1700番地
電話 : 0555-72-6052(直通)

お問い合わせはこちら

富士河口湖町役場 〒401-0392 山梨県南都留郡富士河口湖町船津1700番地
TEL:0555-72-1111(代表)/ FAX:0555-72-0969
開庁日時/月〜金曜日 午前8時30分〜午後5時15分(祝日、12月29日〜1月3日を除く)

TOP