12/4(木)「特設人権相談所」を開設します(12/4~10は人権週間です)

~誰かのこと じゃない~ 
12月4日~10日は人権週間です
12月4日(木)「特設人権相談所」を開設します

12月10日は「人権デー(Human Rights Day)」です。
この「人権デー」は、昭和23年12月10日の国際連合総会において、世界人権宣言が採択されたことを記念して設けられた日で、今年で77回目となります。
また、法務省と全国人権擁護委員連合会では、12月4日~10日までの1週間を「人権週間」と定め、その期間中、人権尊重思想の普及を図るため、地域の皆様に人権の尊重を呼び掛けていきます。
富士河口湖町人権擁護委員会においても、特設人権相談所を開設します。
人権問題に関すること(DV、虐待、いじめ、インターネット人権侵害など)を
お気軽にご相談ください。


【特設人権相談所】※相談は無料で、秘密は厳守します
日時:12月4日(木) 10:00~15:00
場所:富士河口湖町役場1階 研修室
相談担当者:富士河口湖町人権擁護委員


〇令和7年度啓発活動重点目標 ~人権啓発キャッチコピー~
  「誰か」のこと じゃない。

〇令和7年度啓発活動強調事項(18項目)
1.女性の人権を守ろう
2.こどもの人権を守ろう
3.高齢者の人権を守ろう
4.障害を理由とする偏見や差別をなくそう
5.部落差別(同和問題)を解消しよう
6.アイヌの人々に対する偏見や差別をなくそう
7.外国人の人権を尊重しよう
8.感染症に関連する偏見や差別をなくそう
9.ハンセン病患者・元患者やその家族に対する偏見や差別をなくそう
10.刑を終えて出所した人やその家族に対する偏見や差別をなくそう
11.犯罪被害者やその家族の人権に配慮しよう
12.インターネット上の人権侵害をなくそう
13.北朝鮮当局による人権侵害問題に対する認識を深めよう
14.ホームレスに対する偏見や差別をなくそう
15.性的マイノリティに関する偏見や差別をなくそう
16.人身取引をなくそう
17.震災等の災害に起因する偏見や差別をなくそう
18.ゲノム情報(遺伝情報)に関する偏見や差別をなくそう


◎その他の「人権に関する相談窓口」

【電話相談】受付時間 8:30~17:15(平日)

0570-003-110 「みんなの人権110番」
全国共通の人権相談ダイヤルです。
人権について困ったことがあれば、ひとりで悩まずにご相談ください。

0120-007-110 「こどもの人権110番」
こどもの人権問題に関する専用相談ダイヤルです(通話は無料)。
いじめや虐待などで悩んでいたら、お気軽にご相談ください。

【インターネット人権相談】24時間相談受付
インターネット上で24時間相談を受け付けています。
下記リンク先の相談フォームから、お名前、住所、年齢、相談内容等を
入力し、送信ください。
後日、最寄りの法務局からメールや電話などによりご回答します。
法務省インターネット人権相談受付窓口(別サイトへリンク)

【こどもの人権SOSミニレター】※手紙による相談
小学校・中学校の保健室や図書室等に置いてある「こどもの人権SOSミニレター」に相談したいこと書いて、裏面の封筒部分を切り取り、便せん部分を入れて、ポストに投函すると、最寄りの法務局に届きます(切手は不要)。
法務省 こどもの人権SOSミニレター(別サイトへリンク)

【こどもの人権相談 LINEじんけん相談】※LINE(チャット)による相談
LINEじんけん相談(チャットによる相談)です。
法務局の職員や、いじめなどの人権問題に詳しい人権擁護委員が相談に応じます。「まわりでこんなことで困っている子がいるよ」といった相談でも大丈夫です。
法務省 LINEじんけん相談(別サイトへリンク)






問い合わせ先 : 福祉推進課社会福祉係 72-6028

 

この情報はお役に立ちましたか?

いただいたご意見は掲載内容改善の参考とさせていただきます

この情報はお役に立ちましたか?




  投票しないで結果をみる

福祉推進課


〒401-0392
山梨県南都留郡富士河口湖町船津1700番地
電話 : 0555-72-6028(直通)

お問い合わせはこちら

富士河口湖町役場 〒401-0392 山梨県南都留郡富士河口湖町船津1700番地
TEL:0555-72-1111(代表)/ FAX:0555-72-0969
開庁日時/月〜金曜日 午前8時30分〜午後5時15分(祝日、12月29日〜1月3日を除く)

TOP