私たちの代表を選ぶ大切な選挙です 棄権することなく投票しましょう
第26回参議院議員通常選挙
7月10日(日)は、第26回参議院議員通常選挙の投票日です。
この選挙は、私たちの代表者を選ぶ大切な選挙です。一人ひとりの願いを国政に生かすため、あなたの貴重な一票を大切にしましょう。 |
■投票日 令和4年7月10日(日)
■投票時間 午前7時から午後8時まで
(西湖、根場、精進、本栖、富士ヶ嶺地区は午後7時まで)
・投票場所(各地区14投票所)
・必要な物
①入場券
※入場券がお手元に届いていなくても、選挙人名簿に登録されていれば投票できます。本人確認ができる運転免許証などをお持ちいただきお越しください。
②えんぴつ
※(ご持参いただいた鉛筆を使用することができます。)
■投票できる人
この選挙の投票をするには富士河口湖町の選挙人名簿に登録されていることが必要で、次の要件を満たしている人が名簿に登録され、今回の選挙に投票できます。
1.住所要件
①令和4年3月21日以前から富士河口湖町の住民基本台帳に記載され、引き続き住民基本台帳に記載されている方。
②令和4年3月22日以降に転入届をされた方は、当町の選挙人名簿に登録されていません(3ヶ月未満のため)ので、転入前の市町村へお問合せください。
2.年齢要件
①平成16年7月11日以前に生まれた方。
※選挙人名簿登録の有無については、富士河口湖町選挙管理委員会へお問合せください。
■投票所入場券は郵送します
①投票所の入場券は、公示日(6月22日)以降の発送で、6月25日ごろまでに届くように郵送します。
(ご本人の氏名や投票所名を確認してから投票所にお出かけください。)
(何かの事情で入場券が投票日までに届かなかったり、紛失した場合でも選挙人名簿に登録されていれば投票できますので、本人確認ができるもの(運転免許証等)をお持ちになり投票所へおいでください。)
■投票所
①投票所は船津・浅川・小立・大石・河口・勝山・長浜・西湖・根場・大嵐・精進・本栖・富士ヶ嶺地区にそれぞれ投票所が設けられます。
(☆船津地区は、富士河口湖町交流センター(第1投票区)と船津保育所(第6投票区)で投票所が分かれていますので、まちがいのないようにしてください。
◎指定された投票所以外では投票できませんので、ご注意ください。
(町内で住所を移された場合、以前の住所地に入場券が送られることがありますが、入場券に記載された投票所で投票してください。)
投票区名 |
投票所を設ける場所 |
||||
所在地 |
施設の名称 |
場所表示 |
|||
富士河口湖町船津890番地 |
富士河口湖町交流センター |
||||
第2投票区 |
富士河口湖町浅川655番地 |
浅川公民館 |
|||
第3投票区 |
富士河口湖町小立677番地 |
小立福祉センター |
|||
第4投票区 |
富士河口湖町大石72番地 |
大石福祉センター |
|||
第5投票区 |
富士河口湖町河口6番地1 |
河口福祉センター |
|||
第6投票区 |
富士河口湖町船津6760番地1 |
船津保育所 |
|||
第7投票区 |
富士河口湖町勝山4029番地5 |
勝山ふれあいセンター |
|||
第8投票区 |
富士河口湖町長浜2410番地 |
足和田交流センター |
|||
第9投票区 |
富士河口湖町西湖南1番3号 |
西湖公民館 |
|||
第10投票区 |
富士河口湖町西湖西5番18号 |
根場公民館 |
|||
第11投票区 |
富士河口湖町大嵐422番地 |
大嵐児童館 |
|||
第12投票区 |
富士河口湖町本栖224番地 |
精進出張所 |
|||
第13投票区 |
富士河口湖町本栖331番地 |
本栖公民館 |
|||
第14投票区 |
富士河口湖町富士ヶ嶺 1219番地1 |
上九一色コミュニティセンター |
投 票 所 |
変 更 前 |
変 更 後 |
|||
開所時間 |
閉所時間 |
開所時間 |
閉所時間 |
||
第9投票所 |
西 湖 公 民 館 |
午前7:00 |
午後8:00 |
午前7:00 |
午後7:00 |
第10投票所 |
根 場 公 民 館 |
||||
第12投票所 |
精 進 出 張 所 |
||||
第13投票所 |
本 栖 公 民 館 |
||||
第14投票所 |
上九一色コミュニティセンター |
■代理投票
・身体の故障又はその他の事由により、自ら記載できない場合は、投票所の係員が代理で筆記する代理投票もできます。本人が直接、投票所受付で係員にお申し出ください。
期日前投票期間 |
令和4年6月23日(木)~7月9日(土) |
期日前投票場所 |
富士河口湖町役場 1階 |
持ち物 |
①本人確認ができる書類(運転免許証等)または入場券(届いている方) |
※期日前投票所は段差がなく、車椅子のご用意があります。
■不在者投票
(選挙期日に仕事や旅行などの一定の予定のある方が、富士河口湖町以外の市区町村選挙管理委員会や、指定された病院や施設等で、選挙期日の前に投票する)
不在者投票ができる期間
令和4年6月23日(木)~7月9日(土)
富士河口湖町以外の市区町村で投票
○「やまなしくらしねっと」ログイン クリック 申請の際は、公的個人認証が必要になります。 |
※なお、この郵便等投票制度の対象者(身体障害者)で、上肢若しくは視覚の障害の程度が1級であることを障害者手帳に記載されている方または(戦傷病者)で、上肢若しくは視覚の障害の程度が特別項症から第2項症であることを手帳に記載されている方は、選挙権のある方の中から代理記載人を定めて選挙管理委員会に届出ることで、投票の代理記載をしてもらうことができます。
詳しくは、富士河口湖町選挙管理委員会へお問い合わせください。
新型コロナウイルス感染症で、自宅療養または宿泊療養している方等のうち一定の要件に該当する方が郵便等による不在者投票をすることができる制度です。
※但し、濃厚接触者の方は対象ではありません。投票所等での投票ができます。(投票所におけるマスクの着用や手指の消毒などの感染拡大の徹底をお願いします。)
詳しくは、こちらをクリック → 特例郵便等投票制度(こちら) |
■選挙公報
選挙公報は、新聞折り込みにより配布されます。配布日は6月30日(木)を予定しています。
※また、新聞未購読世帯の方は役場、各出張所、中央公民館、生涯学習館に備えてありますのでご利用ください。
なお、町ホームページ(外部リンク)でもご覧いただけます。
いただいたご意見は掲載内容改善の参考とさせていただきます
〒401-0392
山梨県南都留郡富士河口湖町船津1700番地
電話 : 0555-72-1111(代表)
富士河口湖町役場 〒401-0392 山梨県南都留郡富士河口湖町船津1700番地
TEL:0555-72-1111(代表)/ FAX:0555-72-0969
開庁日時/月〜金曜日 午前8時30分〜午後5時15分(祝日、12月29日〜1月3日を除く)