【下水道広報】ちょっとまってその油!下水道にながしちゃうの?

近年グリストラップの清掃が不十分で下水道管が詰まるトラブルが発生しております。下水道管がつまると厨房内へ汚水が逆流し営業に支障をきたすだけでなく、その下水道の上流部にあるお宅の排水も流れなくなってしまいます。

排水溝の中の世界はこんなことになっているかも・・・

油脂が処理されないまま下水道へ流れてしまうと下水道管が詰まってしまいます。さらに油脂が腐敗し、悪臭や害虫、病原菌の発生源となり、食中毒の原因にもなります。こまめな清掃が必要です。
下水道管を詰まらせてしまった場合には・・・
トイレやキッチン、お風呂などが一時的に利用できなくなり、ご自身はもちろん周辺に住む方にも大変な迷惑となります。

下水道法の規定により下水道が詰まった際の機能回復に要した費用(洗浄や工事費)をその原因者に対し請求する場合があります。

グリストラップってなに?

厨房からでる排水を一定時間貯留している間に排水の温度を下げ、冷えて固まった油分を固形化し、取り除く施設です。多くが厨房などの床面に設置されています。油脂を多く使用し、排水する飲食店等は、排水が下水道法に定める水質の基準を守れるように「グリストラップ」(除害施設)を設置しなければなりません。
清掃はどれくらいの頻度でやればいいの?
グリストラップは排水を自動的にきれいにする装置ではありません。毎日のメンテナンスが必要です。富士河口湖町排水設備等指定工事店やグリストラップメーカーからの注意事項や取扱い説明を守り、グリストラップの維持管理を適正に行ってください。

・回収した油脂等は廃棄物として適正に処理してください。
・油脂の量により清掃回数を増やしてください。
・テナントに入居する店子事業者の場合には不動産管理会社や貸主からグリストラップ維持管理について必ず説明を受けてください。