富士河口湖町高齢者ドライブレコーダー設置促進事業補助金
福祉推進課
町では、高齢者が所有する車にドライブレコーダーの装着を促進することで、
高齢者ドライバーの運転操作誤り等の状況を把握し、安全運転を支援します。
養育医療について
子育て支援課
出生体重2000g以下、又は身体の発育が未熟な状態で生まれたお子さんの医療費を町が負担する制度です。
こころの体温計
福祉推進課
こころの体温計
芙蓉の湯 健康プラザ 共通利用カード
健康増進課
芙蓉の湯 健康プラザ 共通利用カードについてのご案内
第2次富士河口湖町男女共同参画計画
政策企画課
第2次富士河口湖町男女共同参画計画(ふじサンサンプラン)を策定しました。
富士河口湖町障害者基本計画・障害福祉計画
福祉推進課
富士河口湖町では、障害のある方が人生の各段階において、必要とするサービスを計画的に整備することにより、地域で自立した生活を安心して送ることができる社会の実現に向けた町づくりを進めるため、「富士河口湖町障害者基本計画・障害福祉計画・障害児福祉計画」を策定しました。
ヘルプカード
福祉推進課
「ヘルプカード」を配布しています。
自立支援医療(育成医療)について
福祉推進課
自立支援医療(育成医療)について
令和4年度富士河口湖町障害者就労施設等優先調達方針
福祉推進課
令和4年度富士河口湖町障害者就労施設等優先調達方針を策定しました。
新型コロナウイルス感染症の影響を受けた皆さまへ
福祉推進課
新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う、失業等に対し、国等が実施する制度が利用できる場合があります。
ねたきり高齢者・認知症高齢者介護慰労金
福祉推進課
ねたきり高齢者・認知症高齢者介護慰労金についてお知らせします。
意思疎通支援事業(手話通訳者・要約筆記者)
福祉推進課
富士河口湖町では、聴覚障害者等のための意思疎通支援事業を行っております。ご相談ください。
船津温泉休養施設「芙蓉の湯」ご利用案内
健康増進課
船津温泉休養施設「芙蓉の湯」のご案内です。
重度心身障害者医療費助成制度
福祉推進課
重度心身障害者医療費助成制度
令和7年二十歳のつどいのご案内
生涯学習課
令和7年1月12日(日)開催の二十歳のつどいについてはこちら
参加される二十歳の方は必ず最新情報をご確認ください。
住宅用火災警報機を給付します
福祉推進課
高齢者世帯等への、住宅用火災警報器給付事業のお知らせです
高齢者体力づくりセンター「健康プラザ」ご利用案内
健康増進課
平成13年11月1日から利用が始まった高齢者体力づくりセンター「健康プラザ」
温泉各種施設をとおして高齢者の健康づくりを目的とし、いろいろな浴槽や運動スペース等があります。多くの町民の方に利用していただき、健康づくりに仲間づくりにご活用ください。
就学援助制度
学校教育課
経済的な理由により小中学校への就学が困難な児童・生徒の保護者に対して、義務教育の円滑な実施を図るため、学用品費・修学旅行費などの援助をしています。
令和5年度富士河口湖町障害者就労施設等優先調達方針
福祉推進課
令和5年度富士河口湖町障害者就労施設等優先調達方針を策定しました。
急な病気やケガで迷った時は、#7119へ
地域防災課
急な病気やケガで迷った時は、救急電話相談窓口(♯7119)へご連絡ください!
富士河口湖町役場 〒401-0392 山梨県南都留郡富士河口湖町船津1700番地
TEL:0555-72-1111(代表)/ FAX:0555-72-0969
開庁日時/月〜金曜日 午前8時30分〜午後5時15分(祝日、12月29日〜1月3日を除く)