町内民間施設の指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)「涼み処」を募集します
健康増進課
「気候変動適応法及び独立行政法人環境再生保全機構法の一部を改正する法律」により、「指定暑熱避難施設」が規定されました。そこで、本町においても、暑さをしのげる「涼み処」に滞在することで熱中症による健康被害の発生を防止するため、クーリングシェルターとして開設にご協力いただける民間施設を募集します。
町内民間施設の指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)「涼み処」を募集します
健康増進課
「気候変動適応法及び独立行政法人環境再生保全機構法の一部を改正する法律」により、「指定暑熱避難施設」が規定されました。そこで、本町においても、暑さをしのげる「涼み処」に滞在することで熱中症による健康被害の発生を防止するため、クーリングシェルターとして開設にご協力いただける民間施設を募集します。
公立学校情報機器整備事業に係る各種計画の公表について
学校教育課
GIGAスクール構想第2期における1人1台端末の更新について、公立学校情報機器整備事業費補助金の活用にあたり、各種計画を策定しましたので、次のとおり公表します。
広報「富士河口湖」への記事の掲載依頼について
政策企画課
広報「富士河口湖」へ記事の掲載依頼をする際の手続き、注意点になります。
骨髄移植ドナー助成金交付事業について
健康増進課
骨髄等移植の推進とドナー登録者の増加を図ることを目的に、公益財団法人日本骨髄バンクが実施する骨髄・末梢血幹細胞の提供を行った方に対し、骨髄等の提供に係る休業による経済的負担を軽減するために、助成金を交付します。
自殺したい、死にたい、つらいと悩んでいるあなたへ(山梨県HP)
福祉推進課
悩みを抱える方への相談窓口のご案内です。(山梨県健康増進課のページにリンク)
カスタマーハラスメント対策
総務課
富士河口湖町こども計画が完成しました!
子育て支援課
わが国では、未婚化・晩婚化や、子育て家庭における孤立感と負担感の増加などによる少子化の進行が社会的な課題となっております。このような状況を背景に、令和5年4月には「こどもまんなか社会」の実現を目的としてこども家庭庁が発足し、同時にすべてのこどもが将来にわたって幸福な生活を送ることができる社会の実現を目指し、子供政策を総合的に推進する「こども基本法」が施行され同年12月には、「こども大綱」が定められました。本町における「こどもまんなか社会」を実現するため、これまでの支援施策をさらに発展させるとともに、こども・若者の権利の尊重、子育て世帯や若者支援する「富士河口湖町こども計画」を策定しました。
富士河口湖町こども計画が完成しました!
子育て支援課
わが国では、未婚化・晩婚化や、子育て家庭における孤立感と負担感の増加などによる少子化の進行が社会的な課題となっております。このような状況を背景に、令和5年4月には「こどもまんなか社会」の実現を目的としてこども家庭庁が発足し、同時にすべてのこどもが将来にわたって幸福な生活を送ることができる社会の実現を目指し、子供政策を総合的に推進する「こども基本法」が施行され同年12月には、「こども大綱」が定められました。本町における「こどもまんなか社会」を実現するため、これまでの支援施策をさらに発展させるとともに、こども・若者の権利の尊重、子育て世帯や若者支援する「富士河口湖町こども計画」を策定しました。
富士河口湖町こども計画が完成しました!
子育て支援課
わが国では、未婚化・晩婚化や、子育て家庭における孤立感と負担感の増加などによる少子化の進行が社会的な課題となっております。このような状況を背景に、令和5年4月には「こどもまんなか社会」の実現を目的としてこども家庭庁が発足し、同時にすべてのこどもが将来にわたって幸福な生活を送ることができる社会の実現を目指し、子供政策を総合的に推進する「こども基本法」が施行され同年12月には、「こども大綱」が定められました。本町における「こどもまんなか社会」を実現するため、これまでの支援施策をさらに発展させるとともに、こども・若者の権利の尊重、子育て世帯や若者支援する「富士河口湖町こども計画」を策定しました。
富士河口湖町こども計画が完成しました!
子育て支援課
わが国では、未婚化・晩婚化や、子育て家庭における孤立感と負担感の増加などによる少子化の進行が社会的な課題となっております。このような状況を背景に、令和5年4月には「こどもまんなか社会」の実現を目的としてこども家庭庁が発足し、同時にすべてのこどもが将来にわたって幸福な生活を送ることができる社会の実現を目指し、子供政策を総合的に推進する「こども基本法」が施行され同年12月には、「こども大綱」が定められました。本町における「こどもまんなか社会」を実現するため、これまでの支援施策をさらに発展させるとともに、こども・若者の権利の尊重、子育て世帯や若者支援する「富士河口湖町こども計画」を策定しました。
フルーツ狩りのご案内 さくらんぼ・ブルーベリー
農林課
町内の農園では、さくらんぼ、ブルーベリーといったフルーツ狩り体験ができ、ファミリーにはとっても好評です。
フルーツ狩りのご案内 さくらんぼ・ブルーベリー
農林課
町内の農園では、さくらんぼ、ブルーベリーといったフルーツ狩り体験ができ、ファミリーにはとっても好評です。
フルーツ狩りのご案内 さくらんぼ・ブルーベリー
農林課
町内の農園では、さくらんぼ、ブルーベリーといったフルーツ狩り体験ができ、ファミリーにはとっても好評です。
フルーツ狩りのご案内 さくらんぼ・ブルーベリー
農林課
町内の農園では、さくらんぼ、ブルーベリーといったフルーツ狩り体験ができ、ファミリーにはとっても好評です。
国民文化祭・やまなし2013-富士河口湖町主催事業-
河口湖ステラシアター[文化振興局]
国民文化祭 富士河口湖町主催事業情報
国民文化祭・やまなし2013-富士河口湖町主催事業-
河口湖ステラシアター[文化振興局]
国民文化祭 富士河口湖町主催事業情報
富士山河口湖音楽祭
河口湖ステラシアター[文化振興局]
富士山河口湖音楽祭は世界的な指揮者、佐渡裕氏の監修のもと 2002年8月に初めて開催され、子供から大人までそれぞれに合ったプログラムを展開しております。
富士山河口湖音楽祭
河口湖ステラシアター[文化振興局]
富士山河口湖音楽祭は世界的な指揮者、佐渡裕氏の監修のもと 2002年8月に初めて開催され、子供から大人までそれぞれに合ったプログラムを展開しております。
町づくりメッセージBOX
総務課
【町づくりメッセージBOX】宛てに、皆さんからお寄せいただいたメッセージについて、公開可能なものについて掲載します。
富士河口湖町役場 〒401-0392 山梨県南都留郡富士河口湖町船津1700番地
TEL:0555-72-1111(代表)/ FAX:0555-72-0969
開庁日時/月〜金曜日 午前8時30分〜午後5時15分(祝日、12月29日〜1月3日を除く)