〔内 容〕
産屋ヶ崎に公衆トイレを設置して下さい。
ぜひお願いします。
【回 答】:観光課
ご意見をいただき、ありがとうございます。
現在、トイレを設置する計画はありません。
〔内 容〕
本日河口湖の無料駐車場に駐車しようとしたところ、ここは自分(店)が、管理しているから、近く駐車できないと言われで、しかも偉そう「あっち」に停めて、案内もしないで適当に言ってました。その後こち喧嘩になりました。明日から最悪でした。
【回 答】:観光課
この度は、不快な思いをさせてしまい、誠に申し訳ございません。
遊覧船の運行会社およびボート組合に対し、ルールとマナーを徹底するよう注意しました。
今後は、マナーとサービスの向上に努めてまいります。
〔内 容〕
私は大石で生まれ育ち、今は東京で仕事をしております。現在56歳、定年後はふるさとへ戻るつもりです。帰省するたびに思うことを書かせていただきます。
富士山と河口湖という世界に誇れる素晴らしい自然を活かしきれてないと思います。
最近特に感じるのは、湖岸の松やその他の草木が伸び放題で富士山がよく見えない場所が増えていることです。特に桜と紅葉の季節はより多くの人が楽しみにやって来ますが、あれでは残念です。留守が岩付近の紅葉も湖岸の松が邪魔で台無しです。大石の湖岸道路拡幅工事をしてますが、同時に湖岸の草木の伐採もお願いしたいです。
山中湖へ行くと車道とサイクリング道が整備され、美しい景観になっています。同じ富士五湖なのに残念です。観光客向け施設を作ることも大事ですが、人々は富士山と河口湖という自然を求めに来ています。たとえばインスタ映えするようなスポットを増やして美しい写真を公開して来てもらい、そこで地元のおいしいものを提供するとか、低予算でも喜ばれる工夫はいくらでもあります。紅葉まつりは現在の場所以外にも小規模でエリアを増やすのも一案です。また、桜まつりもやったらいいと思います。冬は寒いですが富士山が見える確率が高いですし氷まつり(西湖樹氷まつりではなく、北海道でやってるようなクオリティの高いもの)もいいと思います。そういう積み重ねが来る人を増やし、町の発展につながるのではと思います。それほど富士山と河口湖はすごい自然の財産だと思います。
長野の上高地が好きでよく訪れますが、三、四十年前と全然変わりません。いつ行ってもゴミのかけらひとつ落ちてなく、全体に手入れが行き届いていて気持ちが良いです。さすが世界遺産と思われるように河口湖もそういう観光地になってほしいです。
コロナの影響で、多くの外国人が訪れることがなくなりました。国内の観光客を増やすには、富士山と河口湖の美しい季節、場所をもっと具体的に紹介し、行きたくなる、行ったら期待以上に満足できる、と思われるようにしたいです。
松や草木の伸び放題については留守が岩付近のみならず湖畔の多くの場所です。これらの伐採、手入れのお願いは河口湖を世界的な観光地にするためのほんの一部です。これ以外にもいくつもあります。富士山と河口湖をきれいに見たい、きれいな写真を撮りたいと思っている観光客になった気持ちで湖畔をゆっくり一周されてみてください。富士山と河口湖がきれいに見えるはずの場所が残念な状態になっていることがわかると思います。
実行はきっと難しいと思いますが、1か所2か所だけでもいいので、少しずつ進めていただければ幸いです。何卒よろしくお願いいたします。
【回 答】:環境課
この度は、ご提案いただきありがとうございます。
ご指摘のとおり、このエリアは不法投棄が多く、町では広報等による不法投棄防止の啓発、住民参加型の『1万人の清掃活動』を実施しています。また、民間の環境保護団体の活動を支援するなど、環境美化に取り組んでおります。
自生し巨木化した松や生い茂った雑草は、景観だけでなく、倒木や火災などの危険があります。松の伐採については環境省へ要請するとともに、雑草の除去については県や土地の管理者と相談し、対応してまいります。
〔内 容〕
河口湖畔の県営駐車場にて、遊覧船に乗るため県営駐車場に入れました。遊覧船付近は満車で、少し離れたボート乗り場付近に止めたところ、自分のところのボートに乗らないのであれば、ここは止められない。他に止めろ、と言われました。
県営と書いてあるが?と食い下がったところ、ここは自分ところで管理している、営業妨害だ、あんたらは常識だと言われました。
そのような決まりはあるのでしょうか?
【回 答】:観光課
この度は不快な思いをさせてしまい、深くお詫び申し上げます。
ご指摘のとおり、この県営駐車場は観光客の皆様が自由に利用することができます。
いただいたご意見は、山梨県へ報告するとともに、ボート組合に対しルールとマナーを徹底するよう要請しました。
貴重なご意見をいただき。ありがとうございました。
〔内 容〕
8月のお盆すぎに数人で手持ち花火を行いたいと考えています。公園や近隣の開けた場所(湖畔沿いや駐車場など)で行っても良い場所はありますか?
また、利用する際に許可などは必要なのでしょうか?
【回 答】:都市整備課
お問い合わせいただきました件について、回答いたします。
公園や駐車場での花火の使用は、禁止しております。
また、湖の河川敷には占用者がいますので、使用したい場所を特定し、富士・東部建設事務所吉田支所河川砂防管理課へお問い合わせください。使用の許可については、直接占用者に確認してくださいますようお願いいたします。