令和6年度 富士・東部地区介護サービス事業者集団指導について
健康増進課
令和6年度 富士・東部地区介護サービス事業者集団指導について
健康増進課
令和7年 国勢調査 調査員を募集します!
政策企画課
令和7年 国勢調査 調査員を募集します!
政策企画課
【日本語教室】パートナー募集について(6/25〆)
政策企画課
昨年度より、町内在住の外国人を対象として「日本語教室」を開催しています。今年度も開催にあたり、日本語教室に参加する地域住民ボランティア「パートナー」を募集します。
【日本語教室】パートナー募集について(6/25〆)
政策企画課
昨年度より、町内在住の外国人を対象として「日本語教室」を開催しています。今年度も開催にあたり、日本語教室に参加する地域住民ボランティア「パートナー」を募集します。
【日本語教室】パートナー募集について(6/25〆)
政策企画課
昨年度より、町内在住の外国人を対象として「日本語教室」を開催しています。今年度も開催にあたり、日本語教室に参加する地域住民ボランティア「パートナー」を募集します。
適格請求書発行事業者登録番号(インボイス登録番号)
総務課
インターネット公有財産売却(KSI官公庁オークション)の流れ
総務課
姉妹都市 スイス ツェルマットとの交流
政策企画課
富士河口湖町はスイスツェルマットと平成27年に友好都市となり、令和5年に姉妹都市となりました。国際交流の様子をご紹介します。
姉妹都市 スイス ツェルマットとの交流
政策企画課
富士河口湖町はスイスツェルマットと平成27年に友好都市となり、令和5年に姉妹都市となりました。国際交流の様子をご紹介します。
姉妹都市 スイス ツェルマットとの交流
政策企画課
富士河口湖町はスイスツェルマットと平成27年に友好都市となり、令和5年に姉妹都市となりました。国際交流の様子をご紹介します。
病児(病後児)保育について
子育て支援課
病児・病後児保育のご利用手続きについて
子ども医療費助成制度
子育て支援課
町では、子どもの医療費の負担軽減を図り、各家庭の保健の向上と福祉の増進を図ることを目的として助成しています。平成20年4月1日(平成20年度)から、山梨県内すべての市町村において、窓口無料化制度が始まりました。
子ども医療費助成制度
子育て支援課
町では、子どもの医療費の負担軽減を図り、各家庭の保健の向上と福祉の増進を図ることを目的として助成しています。平成20年4月1日(平成20年度)から、山梨県内すべての市町村において、窓口無料化制度が始まりました。
子ども医療費助成制度
子育て支援課
町では、子どもの医療費の負担軽減を図り、各家庭の保健の向上と福祉の増進を図ることを目的として助成しています。平成20年4月1日(平成20年度)から、山梨県内すべての市町村において、窓口無料化制度が始まりました。
子ども医療費助成制度
子育て支援課
町では、子どもの医療費の負担軽減を図り、各家庭の保健の向上と福祉の増進を図ることを目的として助成しています。平成20年4月1日(平成20年度)から、山梨県内すべての市町村において、窓口無料化制度が始まりました。
セーフティネット保証・危機関連保証について
観光課
この制度は、取引先等の再生手続等の申請や事業活動の制限、災害、取引金融機関の破綻、大規模な経済危機等による信用の収縮等により経営の安定に支障を生じている中小企業者について、保証限度額の別枠化等を行う制度です。
セーフティネット保証・危機関連保証について
観光課
この制度は、取引先等の再生手続等の申請や事業活動の制限、災害、取引金融機関の破綻、大規模な経済危機等による信用の収縮等により経営の安定に支障を生じている中小企業者について、保証限度額の別枠化等を行う制度です。
セーフティネット保証・危機関連保証について
観光課
この制度は、取引先等の再生手続等の申請や事業活動の制限、災害、取引金融機関の破綻、大規模な経済危機等による信用の収縮等により経営の安定に支障を生じている中小企業者について、保証限度額の別枠化等を行う制度です。
富士河口湖町役場 〒401-0392 山梨県南都留郡富士河口湖町船津1700番地
TEL:0555-72-1111(代表)/ FAX:0555-72-0969
開庁日時/月〜金曜日 午前8時30分〜午後5時15分(祝日、12月29日〜1月3日を除く)