
貴重な観光・水産資源、遊漁ヒメマスが被害を受けています
「本栖湖のヒメマス釣り」の復活と存続へ
Lake Trout Fishing Competition
& Food Festival at Motosu
レイクトラウト フィッシング コンペティション アンド フードフェスティバル アット レイク モトス
「ヒメマス釣りの復活と存続」を目的としたレイクトラウト駆除推進のための釣り大会を開催します。
FISHING COMPETITION 釣り大会
◆開催日時:令和7年10月5日(日) (雨天決行・荒天中止)
◆開催日程:
開 会 式 :5:30
競技時間 :6:00~12:00(6時間)
審 査 :12:30~
表 彰 式 :15:00
◆メイン会場:本栖湖畔第2駐車場(売店駐車場)
◆部門及び定員:
①岸釣り:140人
②湖上釣りA(ボート):45人
湖上釣りB(ホビー):20人【ホビーを使用した釣りは当日限り】
※湖上釣りB(ホビー)は、本栖湖において初めての試みであるため、特に安全面に重点を置き、ホビー足漕ぎカヤックでの釣りの経験がある方のみ申込み可能とします。
◆参加資格:
満18歳以上で
本栖湖漁業協同組合の遊漁規則及び大会規定、注意事項の内容を理解、承諾し、これらに従って参加できる方
※大会規定・注意事項は、必ずパンフレット内の全文をご確認ください。
◆参加費:遊漁料及びボート・ホビー代を参加費とします。
①岸釣り:1,000円(遊漁料)
②湖上釣りA(ボート):3,500円(遊漁料、ボート代)
湖上釣りB(ホビー):7,000円(遊漁料、ホビー代)
【年間券をお持ちの方】
①岸釣り:無料
②湖上釣りA(ボート):2,500円(ボート代)
湖上釣りB(ホビー):6,000円(ホビー代)
※申込み時に年間券をご提示いただく必要があります。
◆納入方法:事前払い込み ※振込手数料は参加者負担
◆申込期間:7月8日(火)午前0:00 ~ 8月5日(火)17:00
◆申込方法:メールによる事前申し込み(応募多数の場合は抽選)
※湖上釣りB(ホビー)は、本栖湖において初めての試みであるため、特に安全面に重点を置き、HOBIE JAPANによるホビー釣り経験等を考慮した聞取り等を経て参加者を決定します。
申込先メールアドレス:nourin@town.fujikawaguchiko.lg.jp
必要事項:
①件名「10/5レイクトラウト釣り大会」
②エントリー部門(岸釣り又は湖上釣りA(ボート)又はB(ホビー))
③氏名
④郵便番号・住所
⑤生年月日
⑥年齢
⑦電話番号(携帯)
⑧湖上釣りA(ボート)を申し込む方はボート発着場所の希望
(東岸または北岸 ※ご希望に沿えない場合があります)
⑨本栖湖での釣り経験の有無
(有の場合:次のそれぞれの回数【岸釣り】【動力船(エレキ)】【手漕ぎ】)
添付書類:
身分証明書(運転免許証又はマイナンバーカード等)の写し
年間券をお持ちの方は年間券の写し
◆申込みから参加までの流れ
・上記期間中にメールにて申込み
※必要事項の記入および身分証明書や年間券の写し又は写真の添付等が必要
・締め切り後に事務局にて抽選を行い、令和7年8月19日(火)までに抽選結果をメール送信
※上記メールアドレスからのメールを受信できるよう設定をお願いします。
・当選者は、指定口座へ参加料のお支払い(期日:令和7年9月5日(金))
・入金確認後、令和7年9月19日(金)までに事務局より参加者証等の当日必要物品を郵送
◆中止基準:
天災等で大会の開催が不可能と主催者が判断した場合、開催を中止する場合があります。
中止の場合は令和7年10月4日(土)17:00までに町ホームページにてお知らせします。
◆競技方法:
競技時間:6:00~12:00(6時間)
対 象 魚:レイクトラウト
漁 法:岸または湖上からのルアーによる竿釣り
審 査:12:30~14:30 本栖湖畔第2駐車場
審査方法:対象魚の匹数で競います。(同数の場合はくじ引きにて決定)
※審査は本人立会とし、レイクトラウト持ち込みの際は、参加者証(腕章)の提示が必要となります。
◆表彰及び賞金など:
①岸釣り、②湖上釣り ①②の第1位:各3万円、第2位:各2万円、第3位:各1万円
副賞:①岸釣り、②湖上釣り ①②の第1位~第5位:年間遊漁券 1枚
駆除協力金:釣った匹数に応じ1匹1,000円の駆除協力金を審査時に支給します。
◆大会規定・注意事項(※一部抜粋)
・各自、自己責任のもとご参加ください。
・安全を最優先に釣り競技を行います。状況に応じて、遊漁規則や大会規定・注意事項に記載のない事項を大会実行 委員会よりご指示する場合がありますので、ご理解をお願いします。
・事故防止のため、岸釣り・湖上釣り共に必ずライフジャケットを持参、着用ください。
※湖上釣りB(ホビー) は、「固型式ライフジャケット」を必須とします。
・参加申し込みをもって、
遊漁規則及び大会規定・注意事項に承諾いただいたものとします。
※本大会の参加資格を「大会規定・注意事項の内容を理解、承諾し、これらに従って参加できる方」としております。上記「大会規定・注意事項」は一部を抜粋したものですので、パンフレット内の大会規定・注意事項の全文を必ずご確認ください。
【貸しボートの仕様】
ボートの種類により誤差があります。
詳細は以下までお問い合わせください。
富士河口湖町側:本栖湖観光協会 ☎0555-75-0043
身延町側:若狭丸 ☎0556-38-0517
Hobie(ホビー)について
足漕ぎカヤックの先駆者 Hobie(ホビー)とは?
1950年からカリフォルニアで始まったHOBIE 社が作った、ペンギンの動力で進む足漕ぎカヤッ ク。自然界の中に溶け込むことのできる、安定感 抜群なフィッシングカヤックとして世界中で愛される新時代の釣りツール。
※本大会の競技②湖上釣りB(ホビー)では、「1人乗りの足漕ぎカヤック」を使用します。
※本大会では、ホビー足漕ぎカヤックでの釣り経験がある方のみ申込可能とします。
※本栖湖でのホビーを使用した釣りは本大会の当日限りとなります。

※写真はイメージです。本栖湖での釣りで使用可能な釣り竿の本数は、1人2本以内と規定されていますのでご注意ください。(
本栖湖漁業協同組合 遊漁規則)
FOOD FESTIVAL グルメイベント
駆除した産業管理外来種「レイクトラウト」と、「ヒメマス」、 身延町特産の「あけぼの大豆」を使った、富士河口湖町内の料 理人4名によるバラエティ豊かな料理をご堪能ください!
●出店時間:11:00~15:00
●場 所:メイン会場
●出店者(予定):
滝口 雅博(本栖「松風」)
豊島 雅也(西湖「Restaurant SAI

」)
小佐野一丸(小立「IL BACCO bis」)
白須 厚至(船津「健康レストラン かろり500」
クリーンアップ作戦(DOPE)
釣り場の環境美化☆大量のゴミを拾った上 位の方に、ご家庭で喜ばれるお米などの景品 をプレゼント!
●実施時間帯:10時~概ね12時 (10時集合)
●集合場所:メイン会場
●参加者持参物:軍手、各自ごみ拾いに必要となる道具等
大会パンフレットはこちら(PDF:2,842KB)
大会Q&A
・随時更新します。