| 「勝山ふれあいセンター」は、暮らしの窓口となる出張所の併設はもちろん、文化、教育、趣味、研修、福祉、交流、娯楽などの、あらゆる分野に渡って利用できる多目的・多機能的な一大生活拠点です。 | 
|  勝山出張所を併設しています。 各種証明書等(一部除く)の発行ができます。 →勝山出張所の業務案内についてはこちら← |  正面玄関に入るとすぐにある情報ラウンジは、 開館中はいつでも利用できます。 | |
|  すず竹伝統工芸センターでは、勝山の名産であるすず竹で編んだざるの見学をすることができます。 | ||
勝山ふれあいセンター内施設紹介の写真にありますように様々な目的に利用でき、町民の方ならば誰でも利用することができます。利用料金については、下記のとおりとなっております。さらに詳しい利用方法を知りたい方は、勝山ふれあいセンターまでお問い合わせください。
   
【富士河口湖町勝山ふれあいセンター使用料】
| 種 別 | 使 用 料 | ||
| 9時から13時まで | 13時から17時まで | 18時から22時まで | |
| ホール | 7,000円 | 7,000円 | 7,000円 | 
| 大広間1 | 2,000円 | 2,000円 | 2,000円 | 
| 大広間2 | 1,500円 | 1,500円 | 1,500円 | 
| 2階研修室1 | 1,000円 | 1,000円 | 1,000円 | 
| 2階研修室2 | 2,000円 | 2,000円 | 2,000円 | 
| 2階研修室3 | 1,000円 | 1,000円 | 1,000円 | 
| 創作室 | 2,000円 | 2,000円 | 2,000円 | 
| 調理実習室 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 | 
| 茶室 | 1,000円 | 1,000円 | 1,000円 | 
      【備 考】           1 冷暖房使用の場合は、規定の使用料の3割増とします。
           2 利用者が準備及び清掃のために要する時間は、利用時間に含みます。
           3 町外在住の利用者は、規定料金の10割増の額とします。
      【富士河口湖町勝山ふれあいセンター浴室使用料】
| 施 設 | 使 用 料 | 
 | ||
| 浴 室 | 一 般 | 300円 | ||
| 小・中学生 | 150円 | |||
     【備 考】
        70歳以上又は小学校入学前の方についての使用料は、無料となります。
         入浴可能時間については、勝山ふれあいセンターまでお問い合わせください。
いただいたご意見は掲載内容改善の参考とさせていただきます
〒401-0393
山梨県南都留郡富士河口湖町勝山4029番地5
電話:0555-83-2111
 
                    富士河口湖町役場 〒401-0392 山梨県南都留郡富士河口湖町船津1700番地
TEL:0555-72-1111(代表)/ FAX:0555-72-0969
開庁日時/月〜金曜日 午前8時30分〜午後5時15分(祝日、12月29日〜1月3日を除く)