▼はじめに
令和3年度 保育所・認定こども園(保育)・小規模保育施設等への入所申込み手続きについてご案内いたします。
新型コロナウイルス感染症予防対策のため例年と内容が異なりますのでご注意ください。
▼保育所とは
保育所は、児童福祉法により保育が必要な児童が入園できる児童福祉施設です。
両親の就労、疾病、妊娠・出産などの様々な理由で家庭での保育が困難な状態にある児童を、保護者にかわって保育することを目的とした施設です。
したがって、施設を利用するためには保育が必要である認定【 保育の認定 】を受ける必要があります。
▼保育の認定について
以下のいずれかの保育の事由に該当(証明書等の提出)し、町から保育の認定を取得する必要があります。
1 |
就労(会社勤務・パート・自営業・内職等) |
2 |
妊娠中、または出産後間もないこと |
3 |
保護者の疾病、負傷、障害等 |
4 |
同居又は長期入院等している親族を常時介護・看護 |
5 |
災害復旧 |
6 |
求職活動(起業準備を含む。) |
7 |
就学(職業訓練校における就学も含む) |
8 |
虐待やDVのおそれがあること |
9 |
育児休業中 |
10 |
家庭にて未満児を保育している。 |
▼申し込み可能児童
・4月入所児童
・途中入所児童(R3.5月~R4.3月中の入所希望)
・出生前児童(R3年度中に月齢6か月以上に達する児童)
※年度途中の入所受付は定員により実施しない場合があります。
※転園希望の場合には「4月入所児童」として新規申請が必要となります。
▼募集する施設
・町立保育所
・小規模保育施設(未満児専用)
・認定こども園(保育)
・町外保育所等
※幼稚園、認定こども園(教育)等の募集は希望先ごとに異なります。
▼申込書配布日程
下記日時にて配布いたします。
配布時間帯はいずれも 午前:9:30~11:00 午後:13:30~15:00 です。
配布日 |
9/28(月) |
29(火) |
30(水) |
10/1(木) |
2(金) |
5(月) |
希望クラス |
0~2歳児クラス |
0~2歳児クラス |
3歳以上クラス |
3歳以上クラス |
3歳以上クラス |
3歳以上クラス |
居住地区 |
居住地区問わず |
居住地区問わず |
勝山 |
小立 |
船津 |
大石 |
※新型コロナウイルス感染症予防対策として本年は分散化となります。保護者様におかれましてはご協力のほどよろしくお願いいたします。
▼配布場所
富士河口湖町役場 1F 子育て支援課窓口 (入って正面左側)
富士河口湖町船津1700
▼個別説明会について
入所に関する疑問・質問にお答えします。
日時:第1回 9月17日(木)13:30~15:00
第2回10月 8日(木) 9:30~12:00
場所:子ども未来創造館 児童クラブ室
※事前予約制 9月3日(木)より受付開始 予約・問い合わせ先 0555-72-1174
▼令和3年版 ほいくしょガイド
・「少しでもわかりやすく」よりスムーズな手続きのサポートを!
・「ほいくしょ」ってどんなところ?
・「手続きには何が必要なの?」
申込書の書き方、町内保育施設の保育方針や年間予定を掲載しています!
様々なお声をいただき、保育所に関する基本的な情報をまとめました。
ご家庭により様々な状況が想定されますので、ご不明な点がございましたら子育て支援課までお問い合わせください。
※ほいくしょガイドは申込書と合わせて配布いたします。
▼その他事項
■町外施設を希望する場合
町外施設を希望する場合には原則、「両親の就労先がある」などの条件とともに「その内容を証明する必要」があります。また相手先自治体との協議により受け入れ可否が決定されますので、ご希望に添えない場合があります。
■入所希望者が定員を超えた場合
「保育の必要性:指数」により優先順位を決定いたします。優先順位によっては希望の保育所へ入所できない場合があります。近年、町内では特に未満児(0歳~2歳児)の保育所ニーズが高い状況が続いております。「求職活動」の事由では保育所に入所できない場合もありますのでご了承願います。
■町立保育所見学会
例年実施していました見学会については新型コロナウイルス感染症対策ため、本年は中止いたします。
■申請書類
書類不備の場合には、2次受付となります。2次受付は1次受付の利用調整の結果空きが出た場合のみ実施します。ご注意ください。
町内保育所・保育施設のご案内
ホリデー保育について
保育所臨時調理員募集
【自宅生活を有意義に!】ケーブルテレビ河口湖との共同制作番組を放送しています
【子ども子育て】保育所紹介ビデオ「ようこそ!保育所へ!」について
さらに見る-->