〈投票所で支援が必要な方へ〉「投票支援カード」・「コミュニケーションボード」をご利用ください。

投票支援カード
投票支援カードは、事前に対応してほしい内容をカードに表示することで投票手続きをスムーズに行えるよう支援するものです。
※「口頭で投票所の係員に意思を伝えていただくことが難しい方や苦手な方」・「投票用紙に代わりに書いてほしい方」・「投票の際に手伝ってほしいことがある方」 などは、下記からダウンロードし、印刷して投票所へお持ちください。
〇  ダウンロードや印刷することが難しい場合、代理投票希望の有無や支援や補助など必要なことを紙に記入して投票所へお持ちいただければ、投票支援カードの代わりとなりますので、ご検討ください。
〇  各投票所にも投票支援カードがございますので、その場での記入も可能です。ぜひご利用ください。

〇 「入場券(はがき)」と「投票支援カード」を一緒に投票所の係員に渡してください。
〇 「投票支援カード」を使用しないで口頭で申請しても必要な支援を受けることができます。

 投票支援カード 〈PDF〉 ☜クリック



 選挙用コミュニケーションボード

選挙用コミュニケーションボードは、期日前投票所や当日投票所において、口頭で投票所の係員に意思を伝えていただくことが難しい方や苦手な方が、投票手続きをスムーズに行えるように、投票を支援するために使うためのものです。各投票所に備えつけていますので、投票にあたり支援や補助が必要な方はご利用ください。

また、事前に印刷が可能な方は、以下の用紙をダウンロードして、投票所にご持参していただき、投票所の係員に見せて指差してください。スムーズに投票していただくことが可能となります。

ダウンロードや印刷することが難しい場合は、支援や補助が必要なことを紙に記入して投票所へお持ちいただければ、コミュニケーションボードの代わりとなりますので、ご検討ください。


 コミュニケーションボード 〈PDF〉 ☜クリック





 

  関連する情報 
〈投票所への移動に関する支援〉

・ 在宅の重度心身障害者や在宅要介護老人の方は「富士河口湖町重度心身障害者等福祉タクシー利用料金助成事業」の制度を利用することにより、自宅等から投票所や期日前投票所への移動について支援が受けられる場合があります。

・75歳以上の方で、運転免許証を所持していない方。または運転免許証を返納し運転経歴証明書を所持している方。等は「富士河口湖町高齢者外出支援事業」の制度を利用することにより、自宅等から投票所や期日前投票所への移動について支援が受けられる場合があります。
※詳しくは、下記までお問い合わせください。

「富士河口湖町重度心身障害者等福祉タクシー利用料金助成事業」
→福祉推進課障害福祉係 0555-72-6028

「富士河口湖町高齢者外出支援事業」
→福祉推進課社会福祉係 0555-72-6028

この情報はお役に立ちましたか?

いただいたご意見は掲載内容改善の参考とさせていただきます

この情報はお役に立ちましたか?




  投票しないで結果をみる

総務課


〒401-0392
山梨県南都留郡富士河口湖町船津1700番地
電話 : 0555-72-1112(直通)

お問い合わせはこちら

富士河口湖町役場 〒401-0392 山梨県南都留郡富士河口湖町船津1700番地
TEL:0555-72-1111(代表)/ FAX:0555-72-0969
開庁日時/月〜金曜日 午前8時30分〜午後5時15分(祝日、12月29日〜1月3日を除く)

TOP