■新型コロナウイルスワクチン接種について
4月6日現在 決まっていること
①65歳以上の高齢者集団接種の開始時期について
令和3年5月24日(月)の週から開始
②接種券及び予診票について
75歳以上の高齢者から4月下旬に発送開始
65歳~74歳の高齢者 5月以降発送予定
③予約受付について
5月のゴールデンウィーク明けに予約受付開始
※電話番号・URLについては後日ご連絡致します。
※接種券が届いている方が予約可能
④高齢者施設入所者のワクチン接種について)
特別養護老人ホーム、老人保健施設に入所する高齢者は、4月中旬以降から優先的にワクチン接種をする体制を検討中
■接種に関する安全性や有効性などに関する相談
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター(土日・祝日も実施)
・電話番号:0120-761770(フリーダイヤル)
・受付時間:9時00分~21時00分
山梨県新型コロナワクチン専門相談ダイヤル(土日・祝日も実施)
・電話番号055-223-8878
・受付時間:8時30分~20時30分
■よくある質問
ワクチンは接種しなければいけませんか。 |
強制ではありません。接種を受ける方の同意がある場合に限り接種を行うことになります。 |
接種券を他の人に譲ってもよいか。 |
接種券は本人のみが利用できるものですので、他の人に譲ることはできません。 |
受けないことによる罰則はありますか。 |
ありません。 |
何歳から接種できますか。 |
ファイザーのワクチンは16才以上が対象になります。(2021年4月5日現在) |
町外の施設に入所している。接種は受けられるのですか。 |
施設の嘱託医や所在市町村の医療機関で接種を受けることができます。 |
富士河口湖町に引っ越してきました。富士河口湖町の接種券を持っていません。どうすればよいですか。 |
接種日時点で住民票を有する自治体で接種をすることができます。接種が済んでいない方は健康増進課にご連絡ください。 |
お金はかかりますか。 |
自己負担はありません。全額公費です。 |
どこで接種できますか。 |
原則、住民票所在地の市町村(住所地)での接種となります。詳細について、順次お知らせします。 |
予約は町役場でもできますか。 |
町役場では予約を受け付けることはできません。 |
効果はありますか。 |
開発中のワクチンを投与した人の方が、投与していない人よりも、新型コロナウイルス感染症に発症した人が少ないとの結果又は中間結果が得られたと発表しています。 |
ワクチンの種類は選べますか。 |
接種を受ける時期に供給されるワクチンを接種することになります。複数のワクチンが供給されている場合も、2回目の接種では、1回目に接種したワクチンと同じ種類のワクチンを接種する必要があります。 |
副反応はありますか。被害が出たら補償されますか。 |
病気になったり障害が残ったりするといった健康被害が、極めて稀ではあるものの、今回のワクチンでも同様の報告がされています。なお、予防接種法に基づく救済対象となっています。 |
■詐欺には注意してください
このワクチン接種は、自己負担はありません。予約金などもありませんので、詐欺には注意してください。
■その他
ワクチン接種に向けた取組等につきましては、確定した内容について随時、広報やホームページなど様々な媒体を活用して情報提供を行います。ワクチン接種にご理解とご協力をお願いいたします。
議会等の傍聴
新型コロナウイルス感染症に関する経済対策について
【感染症情報】新型コロナウイルス感染症について ~「うつらない」「うつさない」対策を知っておきましょう~
国民健康保険傷病手当金(新型コロナウィルス感染症)
フランスパラトライアスロンチームから町民のみなさんへ応援動画が届きました
さらに見る-->