富士河口湖町について 富士河口湖町について

富士河口湖町について

ABOUT US

富士河口湖町地図
ドットイラスト
ラベンダー
富士河口湖町概要

2003年合併により富士河口湖町誕生!
大きく12の地区で構成されています

人口
過去最高更新中!
27,003人(2025年04月01日)
面積
158.5 km²
移住者数
山梨県第4位
252名(2023年)

富士河口湖町エリア別紹介

富士河口湖町
釣りイラスト
波イラスト
1
船津(ふなつ)

河口湖南岸に位置し、人口が最も多い中心地。河口湖駅や河口湖ICもあり交通結節点です。

2
浅川(あざがわ)

河口湖東岸の旅館やホテルが立ち並ぶ地区。住宅が密集しており、住民のつながりが強い地区です。

3
小立(こだち)

大規模商業施設があり、買い物がしやすく、新築住宅が目立つ町内2番目に人口が多い地区です。

4
勝山(かつやま)

子育て施設が密集しており、3番目に人口が多い地区です。閑静な住宅街が広がっています。

5
河口(かわぐち)

国道やトンネルが整備され近隣市町へアクセスも良く、美術館や観光施設が多い賑やかな地区です。

6
大石(おおいし)

日当たりが良く農業が盛んな地区です。別荘地としても人気で「湖越しの富士山」を求めて世界中から観光客が訪れます。

7
長浜(ながはま)

奥河口湖とも呼ばれる地区で、さくら公園・親水公園があり、静かなひとときを過ごせます。

8
大嵐(おおあらし)

少人数制の小学校のため、ファミリー層に人気な地区です。移住体験施設「富士山暮らし体験施設」あり。

9
西湖(さいこ)

山々・樹海に囲まれたアウトドアには最適なエリアです。観光施設も多く、自然を満喫できます。

10
精進(しょうじ)

ワカサギ・ヘラブナが有名で釣り好きの方に最適なエリアで、甲府方面へのアクセスも良好です。

11
本栖(もとす)

透明度抜群の湖を活かしたダイビングやSUPなどのレジャーに最適で狩猟も盛んな地区です。

12
富士ヶ嶺(ふじがね)

静岡県側の玄関口、県内最大の酪農地帯が広がります。牛乳やチーズなど乳製品の生産も盛んです。

雲イラスト
ハイキングイラスト
ドットイラスト

移住最適ポイント
RECOMMENDED POINTS

移住者数
252

山梨県内
4

町の幸福度
ランキング

山梨県  第1
甲信越  第3

移住者の
半数以上が
20代・30

次いで多いのが
50代・60
リタイア層

保育料無料
(第1子から)

医療費無料
(18歳まで)

家庭保育
2万円/月給付

未就園児向け
教室多数

給食費
中学校まで
無料

新たな
住宅地建設

大規模商業
施設誘致

新築住宅の
奨励金制度
(利用者370件以上)

水資源が豊富

水道料金は
全国6番目の安さ

町内全域が
国立公園に指定

国際観光地

富士山の景色を
楽しめる
観光地

景観保全が優先
(統一されたデザインコード)

富士五湖のうち
4つの湖がある

温泉やキャンプ
アクティビティ
がたくさん

おしゃれなカフェや
ベーカリーがたくさん

波イラスト
家族イラスト
車イラスト

アクセス

 車でお越しの方
車でお越しの方
 高速バスでお越しの方
車でお越しの方
 電車でお越しの方
車でお越しの方
波イラスト
木イラスト
富士山イラスト

移住相談の
お問い合わせ
CONTACT

ホームページからお問い合わせ
お問い合わせフォーム
矢印
電話からお問い合わせ

 0555-72-1129(直通)

平日  8:30〜12:00/13:00〜17:15